Nanashiのものろーぐ

こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。 管理者∶No Name 七氏−1.0

2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
ラジオの告知に気が付いたのが昨日の夕方だったので、きっと君歩の宣伝だろうし、ま、いいっか?と思っていたのですが(いいっかと思ってたんかい!(∩´∀`)∩)、やはり気になるので今日プラン変更してラジコで聴いてきました。聴けて良かったです。

またフグキタコレとニヤニヤして、世の中のブームに一歩も二歩も早かったShoyanの、ぼっちキャンプへの憧れが聴けて楽しかったです。君焚よりずっとずっと以前の、そもそものShoyanのアウトドア黎明期を懐かしく想いました。

なみ子さんの職人技的なShoyan転がし(リスペクト 笑)が絶妙なので、テンポよく進んであっという間でした。鉄矢氏の話題にうまく絡めて話を進行していくなみ子さんのテクニックや、Shoyanのお召し物に言及されるセンスの説得力、さすがでした。番組ブログにもお二人の近影がアップされていましたね。(Shoyan、万博にも行かれるのかな、今年も楽しそうですね☆)

そういえば、LIVE君と歩いた青春もDVD化とかすればすごく売れそうだなと。関係するアーティストさん達が多いから難しいのでしょうか?でもとても良いメモリーになると思うんだけどな〜。名場面集みたいにまとめてくれたら行けてない人たちも楽しめそうなのに・・・私も観たいです。

幼稚園のお歌も初めてではなかったような?気がしますが、それってアルバムに入るような類のものなのじゃろか?そもそもアルバム???違う方面でちょっと気になったりして♪
ギターのテクニックもまだまだ追求されている発言があってYouTubeで見つけた講師さんに入門したいなんて、現在のShoyanの魂の新陳代謝が進んで中身は徐々に別次元に抜け替わっていらっしゃるのではないか?などという感触を持ちました。

知らないShoyanが増えていくのかもしれません。(それを”未知”と思えば楽しみと想える!?)
着ている服のせいなのか、柔らかになった表情や姿勢からなのか、近頃はどこか中性的な貫禄が出て来た気がして、、、やはり天使なのか!?と思ったりしてマス。

ならばやはり白いシャツ着て欲しいっすね☆
おひげの天使ってアリかしら??(*´▽`*)ワオ

なんて、これだけのキッカケでも妄想し始めるとキリがなくなる(笑)。


軽井沢からのステージで私は何を見極めようか・・・と思わせてくれる興味深いラジオでありました。


(でもたぶん、見極めるどころじゃなくて放心続きだと思いますが(笑))



LIVEセレクションの『夜のFM』のラストでShoyanが弾かれたガットギターのフレーズを聴いてやっとわかりました。

〜Then & Now〜の新録音『夜のFM』の最後の最後に微か〜な音で聴こえるガットギターはこれだったんですね。ここ含めてまでがやはりこのバージョンだったんだと。

しかし、ヘッドフォンで聴かないとわからないような遠い音。謎が解けてヨカッタ。

当時を知らず置いてけぼりな私ですが、こうやって少しづつ前進出来て嬉しい。



今日は盆送りの花火を観てきました。
田舎町のささやかな花火もよいものです。
なんだか夏が少し後退りし始めたような、
Hideの秋が訪れたような、
せつなさがいつもより早い気がします。


このささやかな感じが好きな花火



また知らぬ間に姫睡蓮が咲いていました(*´ω`*)♪
昨日立秋で雨が降ったので少し油断しましたが、今日はまた激しく暑いです。120人の生徒が10人まで減って静かな寮ですが、その分普段できない大掛かりな掃除をしたりしてるのでメッチャ汗だくで死にそうです。汗で目が開かない(笑)。

・・・

数日前から急に武道館音源のエレキの『夕凪』にハマりまくっています。ひたすら再生しています。

毎年この時期には必ず夕凪にハマるのですが、今年は特にこのスローテンポの極みでエレキギターが絡みまくる武道館の音源が堪りません!エレキの音が野太くて、なのにめっちゃメロウで、、、帰りの車中はリピートしまくりです。世が暑すぎて、こんな風に融けて身動き取れないレベルのほどけた作りが心地好いのかもしれません。今これが最高です。

それに付随して他の武道館ライブ音源も聴いているのですが、このあたりはベースがカッコいいんですよね。『東京日暮れ色』とか聴きどころ満載だし、『Musician』なんか裏ですごく渋く鳴っているし、目で追えるようなバンドのサウンドって聴いていて満たされます。

今もこういうバンドサウンドいいだろうなって思うし、まさに今バンド傾向で嬉しいのだけど、1つだけ大きく違うのはShoyanのエレキの音!今の弾き方と多分全然違うと思えるほどに、80年当時はパワーと自意識優勢の音が興味深いです。(それは抱えているギター・BCリッチ?に依るところも大きいのかもしれないけれど?& もしこれがShoyanのギターじゃなかったらごめんなさい 汗)

それを以前ココで”青々しい指使い”なんて書いたけれど、それからまた数年経って更に、黄金に老成したShoyanの今の”エレキ指”ももっと沢山聴きたいと想うのです。あの歌もこの歌も・・・その、意識的じゃない意識のほとばしりを♪

(そういった意味ではRe-bornは本当に至福の音源でした)

・・・

明日は満月だそうです。
雲がないとイイな。
ベランダに椅子を出して夕涼みだ!
ビールも少し飲もう(*´ω`*)

そんなこと想いながら今日は今からしごおわ露天温泉です。飛行機と蝙蝠の飛ぶ夕焼けに明日のシアワセをお祈りしながら湯に浸かってきます☆


※ベランダは蚊取り線香も忘れずに♪


この土曜休みは一日独りだったので、LIVEセレクションPART2を繰り返し観て至福でありました。

『ほおづえをつく女』など、GIBSONの音が海風だなとか聴こえてムフフと思ったりしましたが、前回のLIVEセレクションの放送と併せて風ひとり旅の初期の映像がこんなに残っているのは、本当は久保やんとやるはずだった復活・風の映像を撮る準備もされていたからなのでは?などと思いました。普段から記録用に毎回撮影はされていると思いますが、べるがの映像もしかりで、本来なら風復活のドキュメンタリー一本出来ていたのではないだろうかな・・・などと、今ちょっと寂しい気持ちもよぎりました。(勝手な想像ですが)


しかし!!私個人的には前述した『夜のFM@Bossa』の痺れ具合がハンパなくて、悶絶死のあとの覚醒が激しいです(もう生き返った   笑)。これ一曲でこの猛暑吹っ飛びます!この映像の歌うモノクロShoyanが特に渋くてカッコイイですね。

この曲は復活した直後も準氏参加で何度かBossaバージョンで演奏があったと思いますが、2011年の60thアニバの六本木での演奏の音源と寸分たがわぬほどのこの準氏の合いの手を伺うに、2008年時点でこんなに素敵な準ちゃんアレンジが確立していたのですね。
(ここでまた行けていない自分を省みて少し落ち込む(笑))

しかし、なのに、なぜ、新録音の時は細井さん起用だったのだろう。
ナゼ、ナゼ、佐藤準氏本人の鍵盤でレコーディングしてくれなかったのだろうと、いま改めてモヤモヤ!?しておる次第です。なんか悔しい。


字幕で判明した英語歌詞部分の意味も考えてみると、彼女のその目のblue  shadeも晴れる未来があったのかな?

thrilling nightとlittle sunが対比なのか同軸なのか、英語に暗い自分にはうっすら考えるにとどめていますが、ここに恋の甘苦さが隠れていたようで今改めてせつないです。


ラストに近づく頃の蕩けるようなフリー演奏に、準チャンらしいミスタッチギリギリのよろめきがあってニヤリ♪その完全無欠じゃない神業が余計に惹き込まれちゃうんだなぁ・・・(*´ω`*)惚

そして懐かしいShoyanのエレガットP-Project AI-N。滴るようなソロフレーズがたまりません。Shoyanがガット・ギターを弾いてくれる映像もあまりないので嬉しいです。

私はガットギターで弾きたい曲があったのでこのギターに憧れて、手が小さくてもネックを握れる!と一念発起して購入したことがあります。でも、、、もう10年以上前に事情があって知人を介して手放してしまった(泣)。なんだか『夜のFM』的に今遠い目で手放したこのギターのことを想っています。

ギターを手放したのも、今自分が手を痛めてしまったのも、自分のせいじゃないのが哀しいのですが、しょうがないのです。。運命とは結局自分が悪いのです^^;(言っていることが矛盾している(笑))

脱線失礼しました。色々なことを想い出してしまった『夜のFM@Bossa』でした。


※でも、私はShoyanが弾かれるのなら、やはりエレガットではない普通のカラリとした音のガットギターがイイな♪と想っています。モチロン、コンサートでは今の千春氏モデル?のガットギターが素敵ですが、いつかまたカランカランとした音の乾いたサウダージで奏でる音源をレコーディングして欲しいな・・・と待っていたりします。

諦めの悪い贅沢な希望♪

そんなものを喚起させられた歓喜の映像集でありました(*´ω`*)Shoyanサイコー☆

・・・

※東大阪のDVDの方は!?とつつかれそうですが、これまた心の準備が大いに乱れまして足踏み状態ですので、今寝かし中であります(笑)。Shoyanの歌や演奏や映像に対峙するには心の乱れを払拭しなくてはいけないので、『君はベージュ』を聴いて禊中です。

こんな難儀な自分キライじゃないです!(笑)


☆猛暑お見舞いに・・・

*ミニカトレア・Sea Breeze

今年はカトレアの鉢は日除けしてただひたすら水を遣るだけが精一杯だったのですが、なんと、見えないところでこんな立派に花を咲かせていました。
♪海風〜咲いてた!
肥料もなく葉も日に焼けて植え替えもせずに放置なのに、この不屈の生命力に感服です☆

で、そのホームドラマチャンネルのプレミアムLIVEセレクションPART2!をやっと観ました・・・のですが、

ちょっ、

何の気なしに観始めたらほぼ全編準チャンのPLAYが炸裂する悶絶セレクションではありませんかっ!!!!!!!

といいますか、
この映像達のステージがあった頃は、私は本当に今思い出したくない程の哀しい生活を送っていた頃なので、そんな時に行けなかった数々のステージが、やっぱりやっぱりこんなに素晴らしくて愛おしい最高のステージばかりだったのだなと見せつけられて、今悔しくて血管切れて憤死しそうです(;´Д`)(笑)。

※この頃はとある症状を発症した同居家族の介護の前半期で、自営の店も休めず首都圏のコンサートすら行けずに灰色の目で毎日皿を洗っていた頃でした。(これで一冊本が書ける(笑))

その頃、Shoyanのコンサートのことを”お城の舞踏会”と呼んでいました。今拝見したら本当にそうでした。羨ましすぎます(大涙)。やはり、、、自分はShoyanの音楽生活の大半の何も知らないで、見てこれなかったんだなぁって情けなくて、、、今こんなに知ったかぶったようなことを羅列して書いているのは本当は資格まったくなしのアホ作業なのですが・・・

まぁ、それは置いておいて、、、という厚かましさで続けていく所存であります(笑)。


だがしかし!!
『夜のFM』の英語詩の部分の字幕や準氏の華麗なる鍵盤の悶絶PLAYが記録に残って確認できるなんて最高であります。ギリ行けたNHKホールの映像2つもあって嬉しかったし、そして何より、その時々のShoyan御本人の細やかなパフォーマンスの変遷が良く判って、とても興味深い映像集だと思いました。ナゼかPART1より自分的には見どころが増し増していた気がします。


何故かちょうどこの前に『22才の別れ』のことを書いたのと同じくして、また同じことを感じました。

十数年も前のこれらのShoyanは、声は伸びるしギターもメタメタ色っぽいし、フットワーク軽いし、余裕や貫禄もあって、オンエア冒頭の22才の別れもとてもストレートに歌われているし、凄く素敵なのですが・・・

でも、でも、やっぱり今現在のShoyanのステージに臨む時の気合の込め方・熱量の重さ・届けよう!という気概の厚さは、あの頃の比ではなく、空前絶後なのじゃないかなって思いました。(もちろんあの当時も誠心誠意100% 込めて歌ってくれていたのは間違いないのですが)

それはきっとあの当時のコンサートに通っていた人たちも今同じように思っている事実ではないかと思います。こんなふうに幾千幾万ものステージを積み重ねてきて今が在るShoyanの、中身のぎゅっと籠もった実存音楽人生の一片を心の底からの憧れの気持ちで拝見しました。

・・・

頭に昇った血もすべて涙に変わって出尽くしたので(笑)、さて心預けて蕩けるような気持ちで改めて拝見いたします。もう最高〜な週末です(*´Д`)♪何度も観ちゃう!


想うこともあるので以降また続けます☆



※『夜のFM』の英語歌詞部分は既にラジオか何かでご説明があったとのことですが、今回字幕が読めて改めて嬉しかったです☆
なんと、今日で7月も終わりだなんて・・・
一昨日からすでにツクツクボウシが鳴いているのです!私が感じている秋っぽさを蝉も感じているのかな・・・それはやはり地球の自転が速くなったからかな?(・・;

身も心も文句無しにお婆ちゃんになりつつある自分は「夏」という季節をいつまで夏として感じられるのか・という大きな課題に直面しているので、このひと夏が愛おしすぎます。

お金のかかるレジャーや楽しみからはとっくに遠ざかりましたが、花火や夏野菜や夕涼みなど感覚で得る夏を失いたくないなって思っています。

・・・

で、関係ないですが、夏うた!などとこの季節の音楽をカテゴったりしますが、昨今の音楽の聴き方としてのサブスクを利用して、よくアーティスト公式サイトやファンクラブなどの『オフィシャルプレイリスト』なんてコンテンツがあったりして羨ましく思います。

Shoyanほど楽曲の多いアーティストだったらそういうコンテンツがあっても面白そうだなと。

夏歌に限らず、

・泣きたい時
・おやすみなさい
・ギターに寄り添う
・海〜
・月が篝るラブソング
・ドライビングラブソング
・雨、雨、雨の歌
・季節を辿るとき
・珠玉の提供曲たち

などなどなど

色んな括りで色んなプレイリストが出来そうではアリませんか。

でも、、、それ誰が選曲するの?となった時に事案は頓挫しそうですね^^;

伊勢正三ファンはコダワリの深い人が多いから、生半可なプレイリストを作成してもすぐにダメ出しされそうです(笑)。

・・・でも、たまには他人の作った流れに身を任せてみるのも新しい発見があるかもしれないし、また楽な気持ちになれるかもしれない。そんなふわっとした試みがあってもよさそうだなって想います。

※でもここでいう他人とは、やはり心底伊勢正三の音楽を愛してる人であることが最低条件であります。上っ面の評論家とか音楽ライターの案件だったら要らないです。

あ、、、でもそんな感じのコンピレーションアルバム売り出してたな(笑)。

そう、そうやって企画はすぐに”売る”とかいう事になっちゃうから、誰にも平等なおカネの絡まない公式コンテンツを・と思うのです。

と、今日も静かな寮をいいことに、猛暑の中妄想はつづくのでありました (*´∀`)♪


※その前にホームドラマチャンネルで録画したプレミアムLIVEセレクションpart 2を観なくてはと思うのですが、なんだか心づもりがまだできなくて(*´Д`)・・・ドキドキ)))
今日の現場は大学の寮なのですが、すぐ近くに高校野球部の専用球場があります。朝から練習している球児たちのカキーン☆と金属バットの打撃音が響いてスゴク気持ちがいいです。

実は、甲子園出場を決めた子達なので密かに応援しています。できたら勝ち進んでほしいけれど、とにもかくにも精一杯!この激暑い中での練習の成果を出し切って欲しいと願うばかりです。

午前中の夏の雲と午後からの雷雨、まさに♪真夏の午後はクレイジーですが、午後の掃除の際にメールボックスの下にキリギリスを発見しました!Σ・ω・ いつまでキミはそこにいたのかい!?どうやらメスのキリギリスらしいです。まだ元気だったので、ちりとりで外の植え込みに放してあげました。海には連れて行ってあげられないけれど、無事に仲間と合流出来ますように。

なんとなく、年々キリギリスの声が増えている気がします。猛暑で土地が乾いてバッタ類が生息しやすくなっているのかも!?

って、なんでこんなこと昼間から打っているのか・・・夏休みで生徒が帰国しているので掃除が少し楽だからです(笑)。この春からの狂気じみた繁忙のささやかな反転、いいんです少しくらいサボっても(*´∀`)。

自分を解放してやるんです!







※↓以下、虫画像注意^^;

などと、あれこれ?な投稿をしている間に鎌倉の発券でした。
なんと、軽井沢と全く同じ列と席番号でした。。
(*´ω`)。ドユコト

ま、それはいいとして、
こんなにたくさん軽井沢妄想しちゃって、それでも結局こうやって私が聴きたい曲ってやってくれないっていうのが通常パターンなので、これ以外のところで期待しています(笑)。というか、この一連のささやかなこの人生ツアーのままで本当にいいんだけどな、って心の底からそう思います。それほど渋谷・新潟のShoyanスゴク良かったです。

この何十年にも渡るShoyanLOVE生活ですが、私とShoyanの音楽は磁石の S 極と S 極のようにいつも寄ることがありません。世代もズレているし、Shoyanの充実は私のリアルとは疎遠になって乖離してしまうのです。好きになったらいなくなっちゃうし、100回以上のステージに一回しか行けなかったり、解ったと思ったら違う正解が発表されたり、同じ極なのに(同じ極だからこそ? )いつも離れているし逆行しています。


でもずっと一緒に進んでるんです。
それはリニアモーターカーみたいなものかもしれません。
浮いていて接触していないのに進んでいる。
なんだかそんな気がしています。

(*´∀`*)それもまたよしです。



※でもリニアって現実的には当分開通しないですよね(笑)。

プロフィール

HN:
No Name 七氏−1.0
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。

☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!

☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。

検索窓的な♪

☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます

フリーエリア

P R

フリーエリア

フリーエリアすますまほ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Nanashiのものろーぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /