Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。 管理者∶No Name 七氏−1.0
某匿名ファンチャットで教えていただきました川野夏美氏のYouTube、海風音楽庵訪問動画が結構面白かったです。
今回もShoyanのギターを直に手に取ってつま弾いたりするシーンもありましたが、見ていてそんなに嫌な気もせず、川野氏のShoyanリスペクトが如実に感じられて、感激されて興奮されていることがよく伝わりました。以前の常富氏の時みたいな不快感はゼロで、むしろ好感でありました。
(でも、ご案内されているK氏は常富氏に心酔されているようで、私が伺ったときは音楽庵の立ち上げも常富氏がいてくれたからこそとおっしゃっていてリスペクト半端なかったです。(むしろShoyan以上に!?))
川野氏がShoyanの机と椅子に座られて紙資料からセットリスト内の山本潤子さんとの『青い夏』で興奮されている様子は、Shoyanの歌曲への深い理解と地元愛が感じられてとてもヨカッタ。ギターの紹介も丁寧でとても素敵な動画でした。
でもこういうの拝見するにナゼ『雨のTAXI』などがポシャってしまったのか、不思議で残念に思います。ナニカ大人ノ事情ガアルノダロウ
いずれにしても川野夏美氏には地元つながりでこれからも音楽庵を再訪して他のお宝紹介などして欲しいです。
※関係ないですが、昨今流行っている韓国料理のイイダコ料理”チュクミ”。その響きでどうしても津久見の海岸に小さいタコさんが押し寄せてる図が浮かんじゃいます(笑)。タコは津久見の特産じゃないですよね!?(*´▽`*)
今回もShoyanのギターを直に手に取ってつま弾いたりするシーンもありましたが、見ていてそんなに嫌な気もせず、川野氏のShoyanリスペクトが如実に感じられて、感激されて興奮されていることがよく伝わりました。以前の常富氏の時みたいな不快感はゼロで、むしろ好感でありました。
(でも、ご案内されているK氏は常富氏に心酔されているようで、私が伺ったときは音楽庵の立ち上げも常富氏がいてくれたからこそとおっしゃっていてリスペクト半端なかったです。(むしろShoyan以上に!?))
川野氏がShoyanの机と椅子に座られて紙資料からセットリスト内の山本潤子さんとの『青い夏』で興奮されている様子は、Shoyanの歌曲への深い理解と地元愛が感じられてとてもヨカッタ。ギターの紹介も丁寧でとても素敵な動画でした。
でもこういうの拝見するにナゼ『雨のTAXI』などがポシャってしまったのか、不思議で残念に思います。ナニカ大人ノ事情ガアルノダロウ
いずれにしても川野夏美氏には地元つながりでこれからも音楽庵を再訪して他のお宝紹介などして欲しいです。
※関係ないですが、昨今流行っている韓国料理のイイダコ料理”チュクミ”。その響きでどうしても津久見の海岸に小さいタコさんが押し寄せてる図が浮かんじゃいます(笑)。タコは津久見の特産じゃないですよね!?(*´▽`*)
イルカ氏のXで集合写真が2度も投稿されましたが、せっかくのみなさん、やや散漫な目線とポーズでなんとなくもったいないような・・・^^;
しかもナゼイルカ氏名義の投稿なんですかっ。
プロデューサー誰なんや!?
イベントの主であるShoyanがど真ん中でバシッっと決めて、みんなを率いている感が欲しいっ!
アー写は公式でしっかり撮って欲しいっす。
(某アーティスト氏のインスタみたいに加工盛り盛りなのはイヤだけど(笑))
その一方で、いよいよ終わってしまう日比谷野音の記念イベントのニュース映像はナカナカの見応えでした(そちらにもイルカ氏食い込んでるのスゴっ)。
81歳の小室等御大の歌声が圧倒でした。
その中でこうせつおいちゃんが
「野音のリニューアル再開は2029年だそうで僕80歳になっちゃう」とおっしゃっていました。でも、ということは、この小室さんの今を拝見するに充分じゃんおいちゃん!!と、私は想いました。今年の5月に野音でおいちゃんのステージを観られて嬉しかったので、また新しくなった野音で会いたいなと。
今年はパンダさん80歳のステージも素晴らしかったし、年齢カンケイない!私が好きな音楽の未来は明るいのだと、そうなるように具現化への現実創造想像頑張りたいと思います。←自分が頑張ってどうする(爆)
でも、、、それがファンの本領でしょう☆
アーティストの心を燃やすのは聴き手が一番手だと、自負を諦めないでいたいと思っています。
今日も生意気吹かしてマス(*´∀`*)♪
しかもナゼイルカ氏名義の投稿なんですかっ。
プロデューサー誰なんや!?
イベントの主であるShoyanがど真ん中でバシッっと決めて、みんなを率いている感が欲しいっ!
アー写は公式でしっかり撮って欲しいっす。
(某アーティスト氏のインスタみたいに加工盛り盛りなのはイヤだけど(笑))
その一方で、いよいよ終わってしまう日比谷野音の記念イベントのニュース映像はナカナカの見応えでした(そちらにもイルカ氏食い込んでるのスゴっ)。
81歳の小室等御大の歌声が圧倒でした。
その中でこうせつおいちゃんが
「野音のリニューアル再開は2029年だそうで僕80歳になっちゃう」とおっしゃっていました。でも、ということは、この小室さんの今を拝見するに充分じゃんおいちゃん!!と、私は想いました。今年の5月に野音でおいちゃんのステージを観られて嬉しかったので、また新しくなった野音で会いたいなと。
今年はパンダさん80歳のステージも素晴らしかったし、年齢カンケイない!私が好きな音楽の未来は明るいのだと、そうなるように具現化への現実創造想像頑張りたいと思います。←自分が頑張ってどうする(爆)
でも、、、それがファンの本領でしょう☆
アーティストの心を燃やすのは聴き手が一番手だと、自負を諦めないでいたいと思っています。
今日も生意気吹かしてマス(*´∀`*)♪
もう終わってしまったし、自分が行ってもいないのにちょっと追加で思ったことを・・・
例えば、自分がもう少し余裕があって夜行バスで大阪に行けて当日泊まってこれるような参戦だったとして、今回のLIVE君と歩いた青春の感じ方はどうだったろうか。
実は泉谷さんと岩崎宏美氏なんてメチャ嬉しいしツボだったのになって思います。でもしかし振り返ってみるとそこに至るまでにも錚々たるゲスト?レギュラー?の面々。その兼ね合いや如何に?
今回、良く知ったファンの友人が行ったのですが、いつもは穏やかな彼女が
(まず最初に泉谷さんと岩崎宏美氏のことを最大限に褒めつつ)
「ちょっとゲストが派手過ぎて…「ライブ君と歩いた青春」の趣旨というか、何か外れているようで、ゲスト出演者が最初の頃より多過ぎだった」
「今回は途中休憩が無かったにもかかわらず、共演も少なくて、一番聴きたい眺めたい正やんの出番が少な過ぎて(泣)22才の別れwith押尾コータローさんで一曲歌っただけ。
例えば、自分がもう少し余裕があって夜行バスで大阪に行けて当日泊まってこれるような参戦だったとして、今回のLIVE君と歩いた青春の感じ方はどうだったろうか。
実は泉谷さんと岩崎宏美氏なんてメチャ嬉しいしツボだったのになって思います。でもしかし振り返ってみるとそこに至るまでにも錚々たるゲスト?レギュラー?の面々。その兼ね合いや如何に?
今回、良く知ったファンの友人が行ったのですが、いつもは穏やかな彼女が
(まず最初に泉谷さんと岩崎宏美氏のことを最大限に褒めつつ)
「ちょっとゲストが派手過ぎて…「ライブ君と歩いた青春」の趣旨というか、何か外れているようで、ゲスト出演者が最初の頃より多過ぎだった」
「今回は途中休憩が無かったにもかかわらず、共演も少なくて、一番聴きたい眺めたい正やんの出番が少な過ぎて(泣)22才の別れwith押尾コータローさんで一曲歌っただけ。
「なごり雪」はイルカさんのボーカル、
「君と歩いた青春」は岩崎さんのボーカル
「君と歩いた青春」は岩崎さんのボーカル
あとは皆と一緒に演ってはくれたけど、
正やんファンとしては、ちょっと寂しかった」
と、報告してくれました。
きっともっと思うことは多かったはずです。
ですがそしてもちろん、
と、報告してくれました。
きっともっと思うことは多かったはずです。
ですがそしてもちろん、
「ゲストとして出演してもらうかぎりは・との、正やんのお気遣いが伺えた」
「正やんお元気そうで楽しそうで、大役を果たされて何より良かった」
と、Shoyanプロデュース大成功を称えていました。
「次は、も少しお姿お歌聞かせてねと思ったよ(祈)」
という彼女の願い、それは私も同感です。
”伊勢正三”の名のもとに集うのはゲストばかりでなく客席もなのですから、プロデュース視点の多角度化は大変なのだなと思います。
なんか、なんでもヤリ過ぎちゃうShoyanの衝動がわかる気もするけれど(〃∇〃)(笑)、意義目的は”ゲストが豪華”ではなくて、”聴いた人の満足”だと思うので、もうひとひねりお願いします>Shoyan☆
(泉谷さんとハードなコアフォークバトルとか(@_@)!?)
良い素材にセンスある盛り付け+確固たるメインディッシュをば・・・と。
と、と、現地に行ってもいなくてフォーク世代でもないのに生意気言ってスミマセン。いつもの私の悪い癖です。
憧れのイベントだし、大切な友人の素直な感想だからこそちょっと気になっちゃいます、お許しください。
なんとなく、、、
このイベントは太田裕美氏ありきだったような気がして、その乖離に少し反応してしまったのかもです。
来年もあるならマジで行きたいよぉ〜(行く!)
「正やんお元気そうで楽しそうで、大役を果たされて何より良かった」
と、Shoyanプロデュース大成功を称えていました。
「次は、も少しお姿お歌聞かせてねと思ったよ(祈)」
という彼女の願い、それは私も同感です。
”伊勢正三”の名のもとに集うのはゲストばかりでなく客席もなのですから、プロデュース視点の多角度化は大変なのだなと思います。
なんか、なんでもヤリ過ぎちゃうShoyanの衝動がわかる気もするけれど(〃∇〃)(笑)、意義目的は”ゲストが豪華”ではなくて、”聴いた人の満足”だと思うので、もうひとひねりお願いします>Shoyan☆
(泉谷さんとハードなコアフォークバトルとか(@_@)!?)
良い素材にセンスある盛り付け+確固たるメインディッシュをば・・・と。
と、と、現地に行ってもいなくてフォーク世代でもないのに生意気言ってスミマセン。いつもの私の悪い癖です。
憧れのイベントだし、大切な友人の素直な感想だからこそちょっと気になっちゃいます、お許しください。
なんとなく、、、
このイベントは太田裕美氏ありきだったような気がして、その乖離に少し反応してしまったのかもです。
来年もあるならマジで行きたいよぉ〜(行く!)
この一週間、パスワードが必要な限定公開設定にしてみましたが、いかがだったでしょうか。お手数をおかけして恐縮でした。
ご覧いただけていればいいのですが。
間に合わなかった人がいらっしゃったかもしれないので、以下もう一度告知しておきますね。
パスワードは4ケタの数字です
※パスワードは消しました
またあとで消しちゃいますので、このパスワード、ログイン方法を写メやスクショして保存しておかれると良いかと思います(*´∀`*)。
(アドバイスありがとう>n氏♪)
一度入力するとブラウザが記憶してくれると思いますが、どこかにメモっておいていただけましたら幸いです。
ナゼこのような?というと、こんな本文でも知らないところで無断で引用されたり転載されたりしたらチョトイヤかもと言うことで(汗)、そんな事案が発生した場合には以後一時的にこのようなフォーメーションになる場合がございます。どうかご理解いただきましてご容赦いただけましたらと思います。
基本的には公開にしておいて、ひっそり読んでいただくのが本意であります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします(感謝)。
※なんつーほど大したこと書いていませんがw
(;^ω^) ジコマンゾク
ご覧いただけていればいいのですが。
間に合わなかった人がいらっしゃったかもしれないので、以下もう一度告知しておきますね。
パスワードは4ケタの数字です
※パスワードは消しました
またあとで消しちゃいますので、このパスワード、ログイン方法を写メやスクショして保存しておかれると良いかと思います(*´∀`*)。
(アドバイスありがとう>n氏♪)
一度入力するとブラウザが記憶してくれると思いますが、どこかにメモっておいていただけましたら幸いです。
ナゼこのような?というと、こんな本文でも知らないところで無断で引用されたり転載されたりしたらチョトイヤかもと言うことで(汗)、そんな事案が発生した場合には以後一時的にこのようなフォーメーションになる場合がございます。どうかご理解いただきましてご容赦いただけましたらと思います。
基本的には公開にしておいて、ひっそり読んでいただくのが本意であります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします(感謝)。
※なんつーほど大したこと書いていませんがw
(;^ω^) ジコマンゾク
イルカ氏のX拝見しました。
シークレットゲストは
泉谷さんと岩崎宏美氏!
濃いっ!(*´∀`*)
これは期待を裏切らないっ
(そういえば岩崎宏美氏の『海岸通』カバーではShoyanがギター弾いていたような・・・歌かコーラスも?)
お写真見たらば蠍座が多い!(〃∇〃)?
ソコカイっw
Shoyan、堀内孝雄氏、杉田二郎氏(私と同じ日♪笑)、小原礼氏、岩崎宏美氏!イイですね☆
行かれた方はShoyanプロデューサーの気配り沢山に感激して、でもShoyanソロが少なすぎると泣き笑いで、やはりこれはフォークの(いや、昭和の?)一大祭典なんですね。
なんだか勢いあって本当にその世代の人達には楽しそうでイイナ。
マジで映像化きぼんです。
急に涼しくなったりで、Shoyanプロデューサーさまも客席参加のみなさまもお疲れが出たりする頃かもしれません。熱かった9月でした。どうかゆっくりお休み取られて余韻に浸って下さいまし。
参加していないのに(笑)ご無事に開催されて、遠くで安堵している私でありました。
シークレットゲストは
泉谷さんと岩崎宏美氏!
濃いっ!(*´∀`*)
これは期待を裏切らないっ
(そういえば岩崎宏美氏の『海岸通』カバーではShoyanがギター弾いていたような・・・歌かコーラスも?)
お写真見たらば蠍座が多い!(〃∇〃)?
ソコカイっw
Shoyan、堀内孝雄氏、杉田二郎氏(私と同じ日♪笑)、小原礼氏、岩崎宏美氏!イイですね☆
行かれた方はShoyanプロデューサーの気配り沢山に感激して、でもShoyanソロが少なすぎると泣き笑いで、やはりこれはフォークの(いや、昭和の?)一大祭典なんですね。
なんだか勢いあって本当にその世代の人達には楽しそうでイイナ。
マジで映像化きぼんです。
急に涼しくなったりで、Shoyanプロデューサーさまも客席参加のみなさまもお疲れが出たりする頃かもしれません。熱かった9月でした。どうかゆっくりお休み取られて余韻に浸って下さいまし。
参加していないのに(笑)ご無事に開催されて、遠くで安堵している私でありました。
そうそう、PANAMのこんな公式動画が!
https://youtu.be/LGtqyFAmp1w?si=aD1MubdbVoIlvbCV
https://youtu.be/e-RRSuPlpQw?si=DEq6yX_IERJrFf_2
https://youtu.be/EpgzPVBTuDQ?si=T_kwxmLV-Ol32RiZ
藤井フミヤ氏×僕胸カバーwithおいちゃん!
これはそのうち、なごり雪誰か×イルカ氏のバージョンとか、22才の別れ誰か×伊勢正三のバージョンとか出来るのでわでわ?
プロデューサー某氏たちの目論見次第ですね(゚∀゚)♪
https://youtu.be/LGtqyFAmp1w?si=aD1MubdbVoIlvbCV
https://youtu.be/e-RRSuPlpQw?si=DEq6yX_IERJrFf_2
https://youtu.be/EpgzPVBTuDQ?si=T_kwxmLV-Ol32RiZ
藤井フミヤ氏×僕胸カバーwithおいちゃん!
これはそのうち、なごり雪誰か×イルカ氏のバージョンとか、22才の別れ誰か×伊勢正三のバージョンとか出来るのでわでわ?
プロデューサー某氏たちの目論見次第ですね(゚∀゚)♪
脳みそのオーバーヒートがやっと冷めてきました。
三連休で休んでやっと我に還った感じです。
今回、曲によってはライブの感想が書けるか史上最不確定だったのですが、意外にもめちゃ能動的に書けました。
サプライズは『忘れゆく歴史』でしたが、”忘れられない歴史”が私を支えてくれたのかなぁ・・・(現実はどうであれ(笑))
ともかくも、Shoyanの歌と私達の絆は海よりも深いものであると再認識できたような気がして心の元気が出たのです。不思議な不思議な軽井沢の一夜でした。
さて、ここ数日のニュース映像など見ましたら、先日は東京都内でもの凄い集中豪雨だったそうで、地下の店が浸水したり街なかの小さな川が溢れたり、階段という階段が滝のようになっていたり、今まで見たことのないような命に関わる様子に戦慄しました。まじで海がここに来つつあると。そこに住む人達は改めて何か感じなくちゃいけない時期に来ているのではないかと思いました。
イルカ氏のSNSによればその日は『LIVE君と歩いた青春』のリハーサルがいよいよ始まったとのことで、停電や冠水など影響なかったのかなと少し気になりましたが、ご無事だったみたいで安堵しました。きっと今週ももうそういった新しいモードで次なる取り組みが始まっていることと思います。
・・・
先日の軽井沢のMCでShoyanが
「軽井沢に来て蝉の声と虫の声が同時に聴こえて、 今年初めて虫の声を聴きました」
とおっしゃっていて、実は内心驚きました。
虫(コオロギや鈴虫など秋の虫)は8月中旬ともなれば街中でだって聴こえるのではないかと思っていたのですが、もしや都会の中で生き延びてきた虫たちもいよいよ死に絶えてしまったのか?と思ったり、Shoyanは普段虫の声の聴こえない場所にお暮らしなのかなと思ったり(どこに棲もうと勝手だろとお叱り受けそうですが(笑))、うわ、都方人のリアルだ〜と思いました。
そういえばRe-bornには自然の描写は少ないかな?(gardenの反動でしょうか)
でも、先日の軽井沢のステージでは海も路傍の花も湖も都会の恋も雨音も満遍なく歌われていて心地好かった。
自然のめぐみと脅威は表裏一体で、なんだかそれって人を愛することによく似ているなと想うのでした。そういう歌を沢山聴きたいと、改めて思いなおすこの秋です。
☆大好きな縷紅草
☆流星群を見に裏の山に行ってみました。タップしたら星が見えます。流れ星は一個見ました(*´ω`*)。
願い事は唯一つ♪
三連休で休んでやっと我に還った感じです。
今回、曲によってはライブの感想が書けるか史上最不確定だったのですが、意外にもめちゃ能動的に書けました。
サプライズは『忘れゆく歴史』でしたが、”忘れられない歴史”が私を支えてくれたのかなぁ・・・(現実はどうであれ(笑))
ともかくも、Shoyanの歌と私達の絆は海よりも深いものであると再認識できたような気がして心の元気が出たのです。不思議な不思議な軽井沢の一夜でした。
さて、ここ数日のニュース映像など見ましたら、先日は東京都内でもの凄い集中豪雨だったそうで、地下の店が浸水したり街なかの小さな川が溢れたり、階段という階段が滝のようになっていたり、今まで見たことのないような命に関わる様子に戦慄しました。まじで海がここに来つつあると。そこに住む人達は改めて何か感じなくちゃいけない時期に来ているのではないかと思いました。
イルカ氏のSNSによればその日は『LIVE君と歩いた青春』のリハーサルがいよいよ始まったとのことで、停電や冠水など影響なかったのかなと少し気になりましたが、ご無事だったみたいで安堵しました。きっと今週ももうそういった新しいモードで次なる取り組みが始まっていることと思います。
・・・
先日の軽井沢のMCでShoyanが
「軽井沢に来て蝉の声と虫の声が同時に聴こえて、 今年初めて虫の声を聴きました」
とおっしゃっていて、実は内心驚きました。
虫(コオロギや鈴虫など秋の虫)は8月中旬ともなれば街中でだって聴こえるのではないかと思っていたのですが、もしや都会の中で生き延びてきた虫たちもいよいよ死に絶えてしまったのか?と思ったり、Shoyanは普段虫の声の聴こえない場所にお暮らしなのかなと思ったり(どこに棲もうと勝手だろとお叱り受けそうですが(笑))、うわ、都方人のリアルだ〜と思いました。
そういえばRe-bornには自然の描写は少ないかな?(gardenの反動でしょうか)
でも、先日の軽井沢のステージでは海も路傍の花も湖も都会の恋も雨音も満遍なく歌われていて心地好かった。
自然のめぐみと脅威は表裏一体で、なんだかそれって人を愛することによく似ているなと想うのでした。そういう歌を沢山聴きたいと、改めて思いなおすこの秋です。
☆大好きな縷紅草
☆流星群を見に裏の山に行ってみました。タップしたら星が見えます。流れ星は一個見ました(*´ω`*)。
願い事は唯一つ♪
プロフィール
HN:
No Name 七氏−1.0
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます