Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。
5月は海老名のShoyan、おいちゃんグリパラ、パンダさんのBirthdayLIVE!!!と、時間差かぐや姫を聴きに行きます!
3つとも無事にチケットがとれてしまった〜(〃ω〃)キャ〜♪(今日退職願提出したのに 笑)
自分のリアルから充実させてゆくのだ、と。
反動でめちゃ前向きになっているのかもしれません。
しかし バラバラとはいえ 、ひと月の間にかぐや姫が揃うのが嬉しくてしょうがないです。何でもかんでも再結成して欲しいとかそういうことじゃなくて、このあまりにも三者三様キャラが立ちまくっているかぐや姫の御3人のことが大好きなだけです(*´∀`*)。
本当に本当にめちゃ楽しみ〜♪
3つとも無事にチケットがとれてしまった〜(〃ω〃)キャ〜♪(今日退職願提出したのに 笑)
自分のリアルから充実させてゆくのだ、と。
反動でめちゃ前向きになっているのかもしれません。
しかし バラバラとはいえ 、ひと月の間にかぐや姫が揃うのが嬉しくてしょうがないです。何でもかんでも再結成して欲しいとかそういうことじゃなくて、このあまりにも三者三様キャラが立ちまくっているかぐや姫の御3人のことが大好きなだけです(*´∀`*)。
本当に本当にめちゃ楽しみ〜♪
実はこの正月くらいから空前の大分ブームが押し寄せておりまして、少々調べ物などしています。
私が今の場所に移り住んでからずっと仲良 くしてくれている15歳も年上の地元Shoyanファン知人がいるのですが、一度倒れたことのある彼女から年賀の挨拶で
「自分で動ける内にShoyanの歌に沢山出てくる大分に旅してみたいから大分のことを教えて」と声をかけられました。
私はもうこの四半世紀、飛行機にも乗っていないし九州には4回しか行ったことないので、大分の知人に色々訊いてみるねと仲立ちをすることになったのですが・・・
今までどことなく具体的に考えないようにしてきた大分の海のことや町のこと、ミカン畑のこと、道路や鉄道のこと、岬、空港、歴史、温泉や食べ物、、、先日の彗星の件以来、そんな昔のこと・好きなのに忘れようとしていたことを掘り起こすようなことになっています。
今は未来、行きたいところを某GoogleEarthで見たり、スマホナビで距離を測って行程編んだり、文明の利器(そのフレーズ自体が古いっ(笑))は私をその気にさせてしまいます。
私がこんな遠い町に移り住んでしまっても、何故か大分出身の人が仲良くしてくれて、その人が偶然大分の知人の知り合いの息子さんだったり、その知人本人とも昨年四半世紀ぶりに関内で直接再会できたり、なんだか最近また大分のことを想える時間が訪れています。
『堤防のある町』を初めて聴いたときから矢も盾もたまらず直接そこに行ってみたくて、一念発起して次の年に堤防に寄りかかりに津久見へ行ってみたあの初心。あれは自ら籠の中に入った飛ばない鳥であった自分の最初のチャレンジでありました。
(これもまた”発掘”か^^;)
ただ、その堤防すら今は壊されてそこに無く、広く埋め立てられているそうで、今はあの初心の衝動の風景はもうないのだと思うと寂しいです。2回目に訪ねた時すでにその埋め立てが始まっていたものなぁ、、、
Shoyanが今でもよくステージでお話しされるおうちの”台所の窓から見える水平線“、それはまだあるのかな。きっと山の形も違うのでしょう。
ただ、今の私は『入り江』と『校歌』の景色を励みにしているのです。まだまだ新しい風景・景色あるじゃん!と。
一体何層になっているのかわからないくらいにミルフィーユになった数々の“あの頃”がそこにあって、けれどやはり新しい今もまだ積もり続けている・・・
それをいつか見に行ってみたいなぁ。
まだ初心の更新を諦めていない自分がいます。
青い国の景色の中で
ひとつの気持ちのことを考えたら
何かわかるのかな・・・
と想っています
私が今の場所に移り住んでからずっと仲良 くしてくれている15歳も年上の地元Shoyanファン知人がいるのですが、一度倒れたことのある彼女から年賀の挨拶で
「自分で動ける内にShoyanの歌に沢山出てくる大分に旅してみたいから大分のことを教えて」と声をかけられました。
私はもうこの四半世紀、飛行機にも乗っていないし九州には4回しか行ったことないので、大分の知人に色々訊いてみるねと仲立ちをすることになったのですが・・・
今までどことなく具体的に考えないようにしてきた大分の海のことや町のこと、ミカン畑のこと、道路や鉄道のこと、岬、空港、歴史、温泉や食べ物、、、先日の彗星の件以来、そんな昔のこと・好きなのに忘れようとしていたことを掘り起こすようなことになっています。
今は未来、行きたいところを某GoogleEarthで見たり、スマホナビで距離を測って行程編んだり、文明の利器(そのフレーズ自体が古いっ(笑))は私をその気にさせてしまいます。
私がこんな遠い町に移り住んでしまっても、何故か大分出身の人が仲良くしてくれて、その人が偶然大分の知人の知り合いの息子さんだったり、その知人本人とも昨年四半世紀ぶりに関内で直接再会できたり、なんだか最近また大分のことを想える時間が訪れています。
『堤防のある町』を初めて聴いたときから矢も盾もたまらず直接そこに行ってみたくて、一念発起して次の年に堤防に寄りかかりに津久見へ行ってみたあの初心。あれは自ら籠の中に入った飛ばない鳥であった自分の最初のチャレンジでありました。
(これもまた”発掘”か^^;)
ただ、その堤防すら今は壊されてそこに無く、広く埋め立てられているそうで、今はあの初心の衝動の風景はもうないのだと思うと寂しいです。2回目に訪ねた時すでにその埋め立てが始まっていたものなぁ、、、
Shoyanが今でもよくステージでお話しされるおうちの”台所の窓から見える水平線“、それはまだあるのかな。きっと山の形も違うのでしょう。
ただ、今の私は『入り江』と『校歌』の景色を励みにしているのです。まだまだ新しい風景・景色あるじゃん!と。
一体何層になっているのかわからないくらいにミルフィーユになった数々の“あの頃”がそこにあって、けれどやはり新しい今もまだ積もり続けている・・・
それをいつか見に行ってみたいなぁ。
まだ初心の更新を諦めていない自分がいます。
青い国の景色の中で
ひとつの気持ちのことを考えたら
何かわかるのかな・・・
と想っています
またもや関係ない話なのですが、、、
実は仕事を休んで六本木に行ってまいりました。
某交響楽団の定期公演に私の好きなバイオリニスト氏が来日ゲスト出演とのことで、無謀かとは思いましたがサントリーホールに初めて行ってみることにしました。
だがしかし、周辺の予約駐車場は予約不可能で(イミフ)ちょっと離れた乃木坂(南青山)の住宅駐車場を予約しました。地下鉄一駅乗って赤坂からアークヒルズまで歩きました。最初は乃木坂から一気に全部歩こうかと思ったのですが今の膝では無理と思い、久しぶりの千代田線に乗って膝腰サポーター万全で行ってきました。
駐車場の直ぐ側に国立新美術館があります。今は特に展覧会はないみたいなのですが、建物自体に非常に興味がありまして、以前一度行った際に一目惚れして
『東京でデートするならここで待ち合わせたい!』
とずっと憧れていた場所なのです。
(で、誰とデートするというの!?(妄想妄想笑))
今年になってようやく外で友人とお茶を飲むぐらいの勇気が出てきましたので、国立新美術館のカフェなどで時間を潰したのですが、非常にいい時間でした。
都会の平日コンサートは開演時間が遅いので、それだけちょっと大変でした(汗)。
(自宅に帰って来たの夜中の1時過ぎ!次の日仕事っ)
で、何が言いたいかと言うと、、、
六本木っ!!!!
Shoyanの歌の中に少なくとも3回は登場している六本木!でも後悔とかサイアクとかちょっと哀しい六本木っ!!60thのビルボードライブも某事案も!?節目に出てくる六本木!
歌の中の六本木はいつも雨と一緒で、その分喧騒と言うよりはインナートリップな感じの引用というイメージなのですが、現在の六本木はもう喧騒を通り越してカオス&焦げくさいくらいなのでは?と想像したりして、それを確かめようと行ったのですが、、、、なんだかフツーにフツーの自分が知っている六本木のままでした(笑)。
私の好きな島崎藤村も六本木(飯倉)に旧居跡があるので久しぶりに懐かしい気持ちもしました。今回の演奏曲目に私の大好きなドビュッシーの交響詩『海』があったのですが、ドビュッシーを聴くきっかけも藤村でしたので、何か縁を感じました。
色々想うことが多かった・・・(遠い目)
・・・
幻の『雨のTAXI』には確か六本木ヒルズと六本木通りが出てきたような気がするので、そのあたりも要チェックと思ったのですが、”カラカラの街カラ”は雨も降っていず、六本木通りは地下道で潜って渡ってしまったので、特に印象も得られず次回に繰り越し~となりました。
(しつこいようですが、『雨のTAXI』はShoyan御本人が歌われるのならば、二人の世界を更に痛いほど濃密に縛りあげてもう一度聴かせて欲しいです。シートベルト食い込ませてっ。あのWetな色っぽいメロディーを・・・と。けれど、時が経って詳細がだんだん遠くなってしまいそうで・・・むむ、行方や如何に)
・・・
乾き過ぎた冬の六本木、美術館でも雨が恋しかったです。Shoyanの”トーキョー雨降りソング”は大好きなので、都会の雨を歌でもステージでももっともっと降らせて欲しいなと今も想っています。
雨が恋しい六本木・・・。
とりとめなき呟きでありました。
ご容赦ください。
ほんの一瞬だけ青山通りを走り、
六本木ヒルズチラリ☆

”七”丁目 良き(*'ω'*)。

今はジェット機も低空で。

破れフェンスから夕陽。
なんだか、どことなく、『つかの間の雨』を想い出してくちずさんでしまった。雨降ってないのに・・・

国立新美術館のカフェ♪
アークヒルズ・サントリーホール、都会の谷間ですね。
※他の写真は別部屋に(*´ω`)。
実は仕事を休んで六本木に行ってまいりました。
某交響楽団の定期公演に私の好きなバイオリニスト氏が来日ゲスト出演とのことで、無謀かとは思いましたがサントリーホールに初めて行ってみることにしました。
だがしかし、周辺の予約駐車場は予約不可能で(イミフ)ちょっと離れた乃木坂(南青山)の住宅駐車場を予約しました。地下鉄一駅乗って赤坂からアークヒルズまで歩きました。最初は乃木坂から一気に全部歩こうかと思ったのですが今の膝では無理と思い、久しぶりの千代田線に乗って膝腰サポーター万全で行ってきました。
駐車場の直ぐ側に国立新美術館があります。今は特に展覧会はないみたいなのですが、建物自体に非常に興味がありまして、以前一度行った際に一目惚れして
『東京でデートするならここで待ち合わせたい!』
とずっと憧れていた場所なのです。
(で、誰とデートするというの!?(妄想妄想笑))
今年になってようやく外で友人とお茶を飲むぐらいの勇気が出てきましたので、国立新美術館のカフェなどで時間を潰したのですが、非常にいい時間でした。
都会の平日コンサートは開演時間が遅いので、それだけちょっと大変でした(汗)。
(自宅に帰って来たの夜中の1時過ぎ!次の日仕事っ)
で、何が言いたいかと言うと、、、
六本木っ!!!!
Shoyanの歌の中に少なくとも3回は登場している六本木!でも後悔とかサイアクとかちょっと哀しい六本木っ!!60thのビルボードライブも某事案も!?節目に出てくる六本木!
歌の中の六本木はいつも雨と一緒で、その分喧騒と言うよりはインナートリップな感じの引用というイメージなのですが、現在の六本木はもう喧騒を通り越してカオス&焦げくさいくらいなのでは?と想像したりして、それを確かめようと行ったのですが、、、、なんだかフツーにフツーの自分が知っている六本木のままでした(笑)。
私の好きな島崎藤村も六本木(飯倉)に旧居跡があるので久しぶりに懐かしい気持ちもしました。今回の演奏曲目に私の大好きなドビュッシーの交響詩『海』があったのですが、ドビュッシーを聴くきっかけも藤村でしたので、何か縁を感じました。
色々想うことが多かった・・・(遠い目)
・・・
幻の『雨のTAXI』には確か六本木ヒルズと六本木通りが出てきたような気がするので、そのあたりも要チェックと思ったのですが、”カラカラの街カラ”は雨も降っていず、六本木通りは地下道で潜って渡ってしまったので、特に印象も得られず次回に繰り越し~となりました。
(しつこいようですが、『雨のTAXI』はShoyan御本人が歌われるのならば、二人の世界を更に痛いほど濃密に縛りあげてもう一度聴かせて欲しいです。シートベルト食い込ませてっ。あのWetな色っぽいメロディーを・・・と。けれど、時が経って詳細がだんだん遠くなってしまいそうで・・・むむ、行方や如何に)
・・・
乾き過ぎた冬の六本木、美術館でも雨が恋しかったです。Shoyanの”トーキョー雨降りソング”は大好きなので、都会の雨を歌でもステージでももっともっと降らせて欲しいなと今も想っています。
雨が恋しい六本木・・・。
とりとめなき呟きでありました。
ご容赦ください。
ほんの一瞬だけ青山通りを走り、
六本木ヒルズチラリ☆
”七”丁目 良き(*'ω'*)。
今はジェット機も低空で。
破れフェンスから夕陽。
なんだか、どことなく、『つかの間の雨』を想い出してくちずさんでしまった。雨降ってないのに・・・
国立新美術館のカフェ♪
アークヒルズ・サントリーホール、都会の谷間ですね。
※他の写真は別部屋に(*´ω`)。
紅白歌合戦は
『詞・曲 伊勢正三』
の文字をしっかりチェックして
今年のラスト“正活”!
大晦日に『伊勢正三』の文字が見られて
嬉しゅうございました
みなさま、今年一年ありがとうございました
良い新年をお迎え下さい
また来年につづくっ!
『詞・曲 伊勢正三』
の文字をしっかりチェックして
今年のラスト“正活”!
大晦日に『伊勢正三』の文字が見られて
嬉しゅうございました
みなさま、今年一年ありがとうございました
良い新年をお迎え下さい
また来年につづくっ!
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/
今日のNHKスペシャルは『量子もつれ』でした。
録画して後ほどゆっくり観るつもりです。
(観たところで理解できるかは分かりませんが(笑))
今年はキテるな〜
今年はテレポーテーションの1年だった
お互いを知らなければ知らないほど、わかり合える
遠くに離れれば離れるほど、どこにいるのか感じられる
想うことと見つめ合うことは同じなのだと・・・
遠い海鳴りの音と
山を吹きおろす雪風と
同じ休息の中に
あなたと私はいるのだ
山の端に夕映え 飛行機の音
冬の入り日はどこで眺めても美しい
・・・・・
今日は実家に行って父母の掃除の手伝い、 というか、、、自分が率先して掃除をしてきたのですが、久しぶりに親孝行してきました。
柚子やみかんを沢山もらってきたので色や香りに温かい気持ちです。
30日月曜日には強制的に有給休暇を取らされたので(笑)この仕事になってから初めての3連休です。
少し探検してきます(*´∀`*)。
今日のNHKスペシャルは『量子もつれ』でした。
録画して後ほどゆっくり観るつもりです。
(観たところで理解できるかは分かりませんが(笑))
今年はキテるな〜
今年はテレポーテーションの1年だった
お互いを知らなければ知らないほど、わかり合える
遠くに離れれば離れるほど、どこにいるのか感じられる
想うことと見つめ合うことは同じなのだと・・・
遠い海鳴りの音と
山を吹きおろす雪風と
同じ休息の中に
あなたと私はいるのだ
山の端に夕映え 飛行機の音
冬の入り日はどこで眺めても美しい
・・・・・
今日は実家に行って父母の掃除の手伝い、 というか、、、自分が率先して掃除をしてきたのですが、久しぶりに親孝行してきました。
柚子やみかんを沢山もらってきたので色や香りに温かい気持ちです。
30日月曜日には強制的に有給休暇を取らされたので(笑)この仕事になってから初めての3連休です。
少し探検してきます(*´∀`*)。
『崎陽軒 シウマイ弁当 値上げ 1070円に!!』
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6523964
引きこもりの私にとっては、そもそもがこういったお弁当は贅沢品なので、横浜の妹が買ってきてくれる真空パックのシウマイをチンしてむしゃむしゃ食べるだけで満足なのですが(笑)、お出かけの多い人には これはショックですね^^;。
こんなお弁当食べながら旅をしてみたい。
私の来年の目標は
知らないところに旅をする
です。
どこか行ったことのない場所でShoyanのコンサートがあったらそこに行ってみたい。
願えば叶うかなぁ。
ま、 日本国中私は行ったことがないところだらけなのですが♪
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6523964
引きこもりの私にとっては、そもそもがこういったお弁当は贅沢品なので、横浜の妹が買ってきてくれる真空パックのシウマイをチンしてむしゃむしゃ食べるだけで満足なのですが(笑)、お出かけの多い人には これはショックですね^^;。
こんなお弁当食べながら旅をしてみたい。
私の来年の目標は
知らないところに旅をする
です。
どこか行ったことのない場所でShoyanのコンサートがあったらそこに行ってみたい。
願えば叶うかなぁ。
ま、 日本国中私は行ったことがないところだらけなのですが♪
愛の最深部は沈黙だったりするのかな
いやそれはすでに哀ではないか・・・
・・・・・
いきなり脱線です(汗)。
☆ブックサンタ
https://booksanta.charity-santa.com/
貯金もないし、パート収入しかなくて、数百円でも切り詰めて生活しているような、自分が援助してもらう側レベル^^;なのですが、今年はこれに参加してみました。(宣伝目的ではないデス)
たった1冊分+αしか出来なかったけれど、自分だけの本を手にしたときのあの嬉しさを子供ちゃんたちにも大切にして欲しいと思いました。
子供の頃、母方の叔母さんが持ってきてくれるお土産は本でした。伝記だったり図鑑だったり、子供には難しい本だったけれど、そういう大人からの導きが子供の幸せになると実感しているので、もう”一人の今の自分”へプレゼントしてあげたくてこんなリアクションをしてみました。
なぜこんなことをここに書いているかと申しますと、これが”ふたりはひとつ”の派生形なのでは?と想うからです。
自分が辛くて、惨めだからわかる、だからもうひとりのどこかの幼い自分を励ましたいんです。自分のこんな気持ち、キライじゃないです(自己満足 笑)。
こんな風に考えても許してくれるでしょうかShoyanのお歌たちは・・・
今年はコンサートにおいて『テレポーテーション』や『夜汽車は南へ』や『君はベージュ』『レミングの街』『冬京』などなどなど(他の曲も全部ですが)聴かせてもらって、人の心の中のことを想う機会が多かったと思います。
「あなたのこと、心配している人間がいるよ」
「君にはしあわせになってもらいたいと願ってるよ」
誰にでもそんな風に伝えられたらと想うのです。
自分がそうされたら嬉しいし
そうしてもらえない寂しさもわかるから・・・
Shoyanのステージで物凄くハイカロリーな熱量を受け取ったので、色んなところに還元して伝播して誰かを暖めてあげたいと想うのです。
(おこがましくても!)
この、永久機関みたいな
アナタとワタシの心のやりとりを
また来年も続けていけたらイイナ
☆☆☆
たった一冊寄付しただけなのに大仰に語ってしまいました(^_^;)、来年・再来年と増やしていけるように精進します。
いやそれはすでに哀ではないか・・・
・・・・・
いきなり脱線です(汗)。
☆ブックサンタ
https://booksanta.charity-santa.com/
貯金もないし、パート収入しかなくて、数百円でも切り詰めて生活しているような、自分が援助してもらう側レベル^^;なのですが、今年はこれに参加してみました。(宣伝目的ではないデス)
たった1冊分+αしか出来なかったけれど、自分だけの本を手にしたときのあの嬉しさを子供ちゃんたちにも大切にして欲しいと思いました。
子供の頃、母方の叔母さんが持ってきてくれるお土産は本でした。伝記だったり図鑑だったり、子供には難しい本だったけれど、そういう大人からの導きが子供の幸せになると実感しているので、もう”一人の今の自分”へプレゼントしてあげたくてこんなリアクションをしてみました。
なぜこんなことをここに書いているかと申しますと、これが”ふたりはひとつ”の派生形なのでは?と想うからです。
自分が辛くて、惨めだからわかる、だからもうひとりのどこかの幼い自分を励ましたいんです。自分のこんな気持ち、キライじゃないです(自己満足 笑)。
こんな風に考えても許してくれるでしょうかShoyanのお歌たちは・・・
今年はコンサートにおいて『テレポーテーション』や『夜汽車は南へ』や『君はベージュ』『レミングの街』『冬京』などなどなど(他の曲も全部ですが)聴かせてもらって、人の心の中のことを想う機会が多かったと思います。
「あなたのこと、心配している人間がいるよ」
「君にはしあわせになってもらいたいと願ってるよ」
誰にでもそんな風に伝えられたらと想うのです。
自分がそうされたら嬉しいし
そうしてもらえない寂しさもわかるから・・・
Shoyanのステージで物凄くハイカロリーな熱量を受け取ったので、色んなところに還元して伝播して誰かを暖めてあげたいと想うのです。
(おこがましくても!)
この、永久機関みたいな
アナタとワタシの心のやりとりを
また来年も続けていけたらイイナ
☆☆☆
たった一冊寄付しただけなのに大仰に語ってしまいました(^_^;)、来年・再来年と増やしていけるように精進します。
つぶやきを少し・・・
昨夜はあまりの寒さに手がかじかんで、紙がうまく折たためませんでしたが、今日からはまたいいお天気みたいで、土曜日の関内ホールもいいお日和のようです♪我が心のマウナケア(イミフw)もすっかり真っ白になって、ジョウビタキも良く鳴いているし、晩秋も極まっていますね。
私の年末年始の勤務予定は大晦日も元旦も関係なく出勤なので、なんだかこの週末が私の今年の締めくくりみたいな気がして、急に感も極まってきました。
スマホのナビで向かう道の確認をしていたら、昔利用しまくっていたバイパスや新道やインター名が出てきて急に息苦しくなってきてみたり(これは苦い思い出のほうが優先されてしまった^^;)ちょっと複雑な感情で行くことになりそうです。
でも、ステージには”今”のShoyanがいてくれるので、大丈夫、しっかりと”今”の自分を自覚してこようと思っています。
・・・
関内が終わっちゃうと多分もう数カ月以上Shoyanにお逢いできる機会が無いのですよね・・・
だがしかし、逢えない時間だけボクラハキット・・・ってことで、このあとも創る側と聴き手との新しい絆が深まることを自分の手元で実行していきたいと想っています!
って、今からの関内のライブで、そこでまたもっと予想外のことが生まれるかもしれないし!?油断ならんっ
予測不能の伊勢正三!(*´∀`*)
そんなShoyanを楽しみにして伺います☆
素敵なリレイションのLIVEになると確信しております。
サミシサこらえて当分のShoyanパワー充電しまくってきたいと思いますっ☆☆☆いざっ!
(まだ一日あるのに気が早い(笑))
昨夜はあまりの寒さに手がかじかんで、紙がうまく折たためませんでしたが、今日からはまたいいお天気みたいで、土曜日の関内ホールもいいお日和のようです♪我が心のマウナケア(イミフw)もすっかり真っ白になって、ジョウビタキも良く鳴いているし、晩秋も極まっていますね。
私の年末年始の勤務予定は大晦日も元旦も関係なく出勤なので、なんだかこの週末が私の今年の締めくくりみたいな気がして、急に感も極まってきました。
スマホのナビで向かう道の確認をしていたら、昔利用しまくっていたバイパスや新道やインター名が出てきて急に息苦しくなってきてみたり(これは苦い思い出のほうが優先されてしまった^^;)ちょっと複雑な感情で行くことになりそうです。
でも、ステージには”今”のShoyanがいてくれるので、大丈夫、しっかりと”今”の自分を自覚してこようと思っています。
・・・
関内が終わっちゃうと多分もう数カ月以上Shoyanにお逢いできる機会が無いのですよね・・・
だがしかし、逢えない時間だけボクラハキット・・・ってことで、このあとも創る側と聴き手との新しい絆が深まることを自分の手元で実行していきたいと想っています!
って、今からの関内のライブで、そこでまたもっと予想外のことが生まれるかもしれないし!?油断ならんっ
予測不能の伊勢正三!(*´∀`*)
そんなShoyanを楽しみにして伺います☆
素敵なリレイションのLIVEになると確信しております。
サミシサこらえて当分のShoyanパワー充電しまくってきたいと思いますっ☆☆☆いざっ!
(まだ一日あるのに気が早い(笑))
プロフィール
HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます