Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。
実はこの正月くらいから空前の大分ブームが押し寄せておりまして、少々調べ物などしています。
私が今の場所に移り住んでからずっと仲良 くしてくれている15歳も年上の地元Shoyanファン知人がいるのですが、一度倒れたことのある彼女から年賀の挨拶で
「自分で動ける内にShoyanの歌に沢山出てくる大分に旅してみたいから大分のことを教えて」と声をかけられました。
私はもうこの四半世紀、飛行機にも乗っていないし九州には4回しか行ったことないので、大分の知人に色々訊いてみるねと仲立ちをすることになったのですが・・・
今までどことなく具体的に考えないようにしてきた大分の海のことや町のこと、ミカン畑のこと、道路や鉄道のこと、岬、空港、歴史、温泉や食べ物、、、先日の彗星の件以来、そんな昔のこと・好きなのに忘れようとしていたことを掘り起こすようなことになっています。
今は未来、行きたいところを某GoogleEarthで見たり、スマホナビで距離を測って行程編んだり、文明の利器(そのフレーズ自体が古いっ(笑))は私をその気にさせてしまいます。
私がこんな遠い町に移り住んでしまっても、何故か大分出身の人が仲良くしてくれて、その人が偶然大分の知人の知り合いの息子さんだったり、その知人本人とも昨年四半世紀ぶりに関内で直接再会できたり、なんだか最近また大分のことを想える時間が訪れています。
『堤防のある町』を初めて聴いたときから矢も盾もたまらず直接そこに行ってみたくて、一念発起して次の年に堤防に寄りかかりに津久見へ行ってみたあの初心。あれは自ら籠の中に入った飛ばない鳥であった自分の最初のチャレンジでありました。
(これもまた”発掘”か^^;)
ただ、その堤防すら今は壊されてそこに無く、広く埋め立てられているそうで、今はあの初心の衝動の風景はもうないのだと思うと寂しいです。2回目に訪ねた時すでにその埋め立てが始まっていたものなぁ、、、
Shoyanが今でもよくステージでお話しされるおうちの”台所の窓から見える水平線“、それはまだあるのかな。きっと山の形も違うのでしょう。
ただ、今の私は『入り江』と『校歌』の景色を励みにしているのです。まだまだ新しい風景・景色あるじゃん!と。
一体何層になっているのかわからないくらいにミルフィーユになった数々の“あの頃”がそこにあって、けれどやはり新しい今もまだ積もり続けている・・・
それをいつか見に行ってみたいなぁ。
まだ初心の更新を諦めていない自分がいます。
青い国の景色の中で
ひとつの気持ちのことを考えたら
何かわかるのかな・・・
と想っています
私が今の場所に移り住んでからずっと仲良 くしてくれている15歳も年上の地元Shoyanファン知人がいるのですが、一度倒れたことのある彼女から年賀の挨拶で
「自分で動ける内にShoyanの歌に沢山出てくる大分に旅してみたいから大分のことを教えて」と声をかけられました。
私はもうこの四半世紀、飛行機にも乗っていないし九州には4回しか行ったことないので、大分の知人に色々訊いてみるねと仲立ちをすることになったのですが・・・
今までどことなく具体的に考えないようにしてきた大分の海のことや町のこと、ミカン畑のこと、道路や鉄道のこと、岬、空港、歴史、温泉や食べ物、、、先日の彗星の件以来、そんな昔のこと・好きなのに忘れようとしていたことを掘り起こすようなことになっています。
今は未来、行きたいところを某GoogleEarthで見たり、スマホナビで距離を測って行程編んだり、文明の利器(そのフレーズ自体が古いっ(笑))は私をその気にさせてしまいます。
私がこんな遠い町に移り住んでしまっても、何故か大分出身の人が仲良くしてくれて、その人が偶然大分の知人の知り合いの息子さんだったり、その知人本人とも昨年四半世紀ぶりに関内で直接再会できたり、なんだか最近また大分のことを想える時間が訪れています。
『堤防のある町』を初めて聴いたときから矢も盾もたまらず直接そこに行ってみたくて、一念発起して次の年に堤防に寄りかかりに津久見へ行ってみたあの初心。あれは自ら籠の中に入った飛ばない鳥であった自分の最初のチャレンジでありました。
(これもまた”発掘”か^^;)
ただ、その堤防すら今は壊されてそこに無く、広く埋め立てられているそうで、今はあの初心の衝動の風景はもうないのだと思うと寂しいです。2回目に訪ねた時すでにその埋め立てが始まっていたものなぁ、、、
Shoyanが今でもよくステージでお話しされるおうちの”台所の窓から見える水平線“、それはまだあるのかな。きっと山の形も違うのでしょう。
ただ、今の私は『入り江』と『校歌』の景色を励みにしているのです。まだまだ新しい風景・景色あるじゃん!と。
一体何層になっているのかわからないくらいにミルフィーユになった数々の“あの頃”がそこにあって、けれどやはり新しい今もまだ積もり続けている・・・
それをいつか見に行ってみたいなぁ。
まだ初心の更新を諦めていない自分がいます。
青い国の景色の中で
ひとつの気持ちのことを考えたら
何かわかるのかな・・・
と想っています
プロフィール
HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます