Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。
で、そのホームドラマチャンネルのプレミアムLIVEセレクションPART2!をやっと観ました・・・のですが、
ちょっ、
何の気なしに観始めたらほぼ全編準チャンのPLAYが炸裂する悶絶セレクションではありませんかっ!!!!!!!
といいますか、
この映像達のステージがあった頃は、私は本当に今思い出したくない程の哀しい生活を送っていた頃なので、そんな時に行けなかった数々のステージが、やっぱりやっぱりこんなに素晴らしくて愛おしい最高のステージばかりだったのだなと見せつけられて、今悔しくて血管切れて憤死しそうです(;´Д`)(笑)。
※この頃はとある症状を発症した同居家族の介護の前半期で、自営の店も休めず首都圏のコンサートすら行けずに灰色の目で毎日皿を洗っていた頃でした。(これで一冊本が書ける(笑))
その頃、Shoyanのコンサートのことを”お城の舞踏会”と呼んでいました。今拝見したら本当にそうでした。羨ましすぎます(大涙)。やはり、、、自分はShoyanの音楽生活の大半の何も知らないで、見てこれなかったんだなぁって情けなくて、、、今こんなに知ったかぶったようなことを羅列して書いているのは本当は資格まったくなしのアホ作業なのですが・・・
まぁ、それは置いておいて、、、という厚かましさで続けていく所存であります(笑)。
だがしかし!!
『夜のFM』の英語詩の部分の字幕や準氏の華麗なる鍵盤の悶絶PLAYが記録に残って確認できるなんて最高であります。ギリ行けたNHKホールの映像2つもあって嬉しかったし、そして何より、その時々のShoyan御本人の細やかなパフォーマンスの変遷が良く判って、とても興味深い映像集だと思いました。ナゼかPART1より自分的には見どころが増し増していた気がします。
何故かちょうどこの前に『22才の別れ』のことを書いたのと同じくして、また同じことを感じました。
十数年も前のこれらのShoyanは、声は伸びるしギターもメタメタ色っぽいし、フットワーク軽いし、余裕や貫禄もあって、オンエア冒頭の22才の別れもとてもストレートに歌われているし、凄く素敵なのですが・・・
でも、でも、やっぱり今現在のShoyanのステージに臨む時の気合の込め方・熱量の重さ・届けよう!という気概の厚さは、あの頃の比ではなく、空前絶後なのじゃないかなって思いました。(もちろんあの当時も誠心誠意100% 込めて歌ってくれていたのは間違いないのですが)
それはきっとあの当時のコンサートに通っていた人たちも今同じように思っている事実ではないかと思います。こんなふうに幾千幾万ものステージを積み重ねてきて今が在るShoyanの、中身のぎゅっと籠もった実存音楽人生の一片を心の底からの憧れの気持ちで拝見しました。
・・・
頭に昇った血もすべて涙に変わって出尽くしたので(笑)、さて心預けて蕩けるような気持ちで改めて拝見いたします。もう最高〜な週末です(*´Д`)♪何度も観ちゃう!
想うこともあるので以降また続けます☆
※『夜のFM』の英語歌詞部分は既にラジオか何かでご説明があったとのことですが、今回字幕が読めて改めて嬉しかったです☆
ちょっ、
何の気なしに観始めたらほぼ全編準チャンのPLAYが炸裂する悶絶セレクションではありませんかっ!!!!!!!
といいますか、
この映像達のステージがあった頃は、私は本当に今思い出したくない程の哀しい生活を送っていた頃なので、そんな時に行けなかった数々のステージが、やっぱりやっぱりこんなに素晴らしくて愛おしい最高のステージばかりだったのだなと見せつけられて、今悔しくて血管切れて憤死しそうです(;´Д`)(笑)。
※この頃はとある症状を発症した同居家族の介護の前半期で、自営の店も休めず首都圏のコンサートすら行けずに灰色の目で毎日皿を洗っていた頃でした。(これで一冊本が書ける(笑))
その頃、Shoyanのコンサートのことを”お城の舞踏会”と呼んでいました。今拝見したら本当にそうでした。羨ましすぎます(大涙)。やはり、、、自分はShoyanの音楽生活の大半の何も知らないで、見てこれなかったんだなぁって情けなくて、、、今こんなに知ったかぶったようなことを羅列して書いているのは本当は資格まったくなしのアホ作業なのですが・・・
まぁ、それは置いておいて、、、という厚かましさで続けていく所存であります(笑)。
だがしかし!!
『夜のFM』の英語詩の部分の字幕や準氏の華麗なる鍵盤の悶絶PLAYが記録に残って確認できるなんて最高であります。ギリ行けたNHKホールの映像2つもあって嬉しかったし、そして何より、その時々のShoyan御本人の細やかなパフォーマンスの変遷が良く判って、とても興味深い映像集だと思いました。ナゼかPART1より自分的には見どころが増し増していた気がします。
何故かちょうどこの前に『22才の別れ』のことを書いたのと同じくして、また同じことを感じました。
十数年も前のこれらのShoyanは、声は伸びるしギターもメタメタ色っぽいし、フットワーク軽いし、余裕や貫禄もあって、オンエア冒頭の22才の別れもとてもストレートに歌われているし、凄く素敵なのですが・・・
でも、でも、やっぱり今現在のShoyanのステージに臨む時の気合の込め方・熱量の重さ・届けよう!という気概の厚さは、あの頃の比ではなく、空前絶後なのじゃないかなって思いました。(もちろんあの当時も誠心誠意100% 込めて歌ってくれていたのは間違いないのですが)
それはきっとあの当時のコンサートに通っていた人たちも今同じように思っている事実ではないかと思います。こんなふうに幾千幾万ものステージを積み重ねてきて今が在るShoyanの、中身のぎゅっと籠もった実存音楽人生の一片を心の底からの憧れの気持ちで拝見しました。
・・・
頭に昇った血もすべて涙に変わって出尽くしたので(笑)、さて心預けて蕩けるような気持ちで改めて拝見いたします。もう最高〜な週末です(*´Д`)♪何度も観ちゃう!
想うこともあるので以降また続けます☆
※『夜のFM』の英語歌詞部分は既にラジオか何かでご説明があったとのことですが、今回字幕が読めて改めて嬉しかったです☆
プロフィール
HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます