Nanashiのものろーぐ

こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。 管理者∶No Name 七氏−1.0

2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
今日、渋谷のチケット発券してきました。

一桁席っ(*´∀`)♪

でもまた壁際っ(笑)



海老名は二桁席だけど真ん中。

こうせつおいちゃんのグリパラに至ってはプレリザーブ発売同時に申し込んだけど後ろから2列目!^^;

(パンダさんは自由席♪)


ほんに、チケットの発売割振りというものは何十年経っても謎です(´・ω・`)。

でもでも、なんだかだんだん上がってきました!楽しみなことが現実を塗り替えていってくれています!

偶然なのか、必然なのか、

「ただ君らしくあれ」

「自分らしく生きてゆくのがいい」

その2曲にはこの同じフレーズがあった。

その言葉にどれだけ救われただろう。
今の自分には本当に後押ししてくれて手を引いてくれる歌2つだ。だから私は自分1人で頑張る!花散らしの雨が何度降ろうとも、それはやはり再生の促しでもあるのだから・・・


『俺たちの詩』は聴き始めてからもう6年も経つのだけれど、やっとやっとやっと、辿り着けてきた!Re‐bornの中で一番最後まで私には及べない遠い歌なのだろうと寂しく思っていた時もあったが、やはりその時が来れば自分の中から聴こえてきた!疎外感を感じなくてもいいんだと、やっとわかって深い深い安堵の中にいます。

やっと今から安心して聴き進められる、嬉しい。(今頃か ^^;)

・・・

体調が戻るまで1週間以上かかって、その間にもう限界に来ていたスマホをやっと買い換えたり、何もマニュアルがない職場にやっと新しい掃除用具が揃ったりで、ほんの少しだけ正気に戻ったのですが、、、

なんと!桜が知らぬ間に満開を迎えているではないか。しかも冬の格好して外に出てしまったら、もう春は随分先に進んでいて、よく考えたら4月!?自分の季節が2月上旬で止まっていたのでした。

久しぶりにまたひとりの休日、何の気なしに軽井沢のDVDを見始めたのですが、やっぱり『春の流星』でボロボロ泣いてしまいました。泣ける心が戻ってきたのかな・・・涙


実は今月中に大分に行きます。
地元のShoyanファン友達の女性が、頭の病気で一度倒れて今は足も悪くした自分だけど、どうしても歳を取って動けなくなる前に、Shoyanのふるさとである大分に行ってみたい・海風音楽庵に行ってみたい、と言うことで、一緒に行って欲しいと言ってくれたのです。今日はその打ち合わせで、これまたコロナ以降初めて入るファミレスで、抹茶パフェを食べながら楽しく打ち合わせをしてきました。

向こうではレンタカーを借りるので、私が運転手をします。それがとても楽しみです。しかも宿は別府湾沿いのオーシャンビューのホテルだそうで、海を眺めながら露天風呂に入れるらしいので、めっちゃ楽しみですヮ(゚д゚)ォ!

今、脳みそも体も疲労の極致すぎて、旅の経過を想像したりして楽しむ余裕がないのですが、その分現地に行ったらものすごいトリップ感があるのではないかと思います。多分大分空港に降り立ったら泣いてしまうと思います・・・。

友人の純粋な気持ちが最高の形で報われるように。私も自分らしくサポートできたらなって思っています。 

さて、果たして大分空港で借りるレンタカーにはCD プレイヤーがついているのでしょうか(笑)?!ひとまず、新しくしたスマホにサブスクからプレイリストをダウンロードしておきましょうかね♪

プレイヤーがなくてもShoyanの歌だったら全部空で歌えますから、ずっと自分で歌いながらドライブするのもいいかもしれません♪(〃∇〃)

無事に行けたらまた報告します☆


これもまた知らぬ間に来ていた春ナリ。




おおっ!( ゚∀゚)o彡°

某泉谷さんのインスタに、直近2月のShoyanの御姿がアップされてるではないですかっ

また後ろ髪を結かれているではないですかっ!
たまらんっ


とにもかくにも、とってもお元気そうなホンワカShoyanの近影を拝見できて、明日からの新しい環境も不安はひとまず置いといて、頑張るぞという気になってきました。

しかし、Shoyan、 どうしてそこ(謎)にいたのかな??♪
なぬ!?
大分ハローキティ空港ですと!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/2918c9b3efa6946c611b38663851161dbcc9f801


大分空港には来月行くことになるんですが、、、
何かキティちゃんグッズも買ってしまいそう^^;♪
日本国内のサンリオのテーマパークは多摩と大分にあるそうですね。

(実は近々うちの近所にもサンリオ関連施設が出来ます(*´ω`*))

サンリオとShoyan、あんまし関係ないですが(いや全く関係ナイ 笑)大分ということで反応してしまいました。連続関係ナイ書込みでした、お許し下さい。

実はぐでたまが大好きな七氏であります(*´∀`*)。


今日はフジテレビの音楽番組で、Shoyanが秦基博氏とコラボした『なごり雪』の映像がバッチリ放送されたそうです。

某オープンチャットのメンバーさんからお知らせいただきました。なので、きもちホワ〜♪となっております。

気づいた時にはちょうど終わったところで、自分の目では観られなかったのですが、Shoyanのお姿がテレビでオンエアされていたのかと思うと胸アツです。(ちなみに 2010年の映像だそうです)

自分で観ていないのに、幸せな気持ちになるのはどういうことなのだろう??


いよいよ違う空間でも感動できる技を身につけたのだろうか自分(笑)(*´∀`)。

さて 、激務の1週間も明日1日!頑張るぞー
さっき、午後になって急に強い風に横殴りの雪が降ってきました。

ちょうど下校の生徒ちゃん達は思い思いにスマホで動画や写真を撮って楽しそうでした。ポーズを取っている子もいて一大イベントのようでした。

管理人室の窓からも大粒の雪が舞っているのが見えて、しばし見とれてしまいましたが、よくよく見ると窓の下から舞い上がってくる雪がふわふわと沢山!

君と過ごしていないけれど^^; この部屋の窓は雪が下から上に舞ってた!本当にあるんだ!とプチ興奮しました。

どうやら、管理人室の真下にある駐輪場から風が吹き上がり、建物に沿って雪が乗ってきたようです。

とすると『いつか君と過ごしたあの部屋』は、階下に駐車場か駐輪場がある建物なんですキット!?そんな考察が芽生えました。(ただビル風吹いてた〜かもしれませんが^^;)

(俺はそーゆーことを言っているのではないのだよキミ、と叱られそうですが^^;)

・・・

今、少し時を戻したいです。
去年の関内のLIVEの頃に戻ってやり直したい・・・あの頃に在ったものたちが今は無いのかと、哀しく思うことしばしです。還ってきて欲しいと。

昨日あたりから卒業生たちが寮を出ていきます。同じフロアの同級生や下級生が仲良く順に荷物の積み込みを手伝ったり、抱き合って別れを惜しんでいます。都会の大学に行く子や国に帰る子、みんなバラバラに遠くに行ってしまいます。私も握手をして激励しました。

また逢える別離れと
もう遭えない離別れ

どちらもやるせないものであります。
でも、若い人たちの未来にサチアレ!と元気をもらいます。

私も少しづつがんばろう。

※そうそう、海老名の発券してきました。フタケタ席ですが傾斜があって見やすそうです。でもどこでもいいんです、今のShoyan・未知のShoyanに逢えるのならば(*´ω`*)。

さて、今夜は積もるでしょうか・・・
昨日放送があった『新BS・日本のうた』@大分県国東市を観ました。めっちゃこうせつおいちゃん推しの内容で、スペシャルステージでは他の歌手の方々と自分の歌や他の歌を何曲か歌われて出番が多かったですね。

おいちゃんが歌う三橋美智也氏の曲を聴けたのは凄く好かった。ともに歌われた福田こうへい氏は歌が凄くお上手だけれど、三橋美智也感ではおいちゃんのほうがより”らしかった”と、しみじみ感服いたしました。

個人的感想ですが、客席は演歌~私の親世代なのでは?という感じで、フォークソングを織り込んでくるのはちょっとだけすれ違うような雰囲気もあったかもしれません。しかも少しおっとりした地方感を感じました。、、でもいい歌はイイ!と、順平さんの熱演が光っていたし、なごり雪の時はバックに座っているバンドの男性が一緒に口ずさんでいるのが映っていました。

おいちゃんをたっぷり拝見できて楽しかったです。


そのエンディングには『あの日の空よ』をみなさんで歌われていましたが、この歌、作詞:南こうせつ 伊勢正三 となっていますよね。詞が共作とはどのあたり??と昔から聴くたびに想っていたのですが、、、

♪時の流れは いくつもあるさ
   そのひとつだけ 君と過ごした

この箇所はShoyanの作なのでは?と私は思っているのです。(違ったらゴメンナサイ)

なんと刺さる一言でしょうか!
こんな風に言われたらサヨナラするしかないではないですか(涙)。
♪恋すれば別のタイムライン~の真逆・・・もう戻れない、ポイントは切り替わっちゃったのかなと。

この、コンサートの最後の方で盛り上がって手を振り上げて声を出している観衆の中で、私はいつもここでなんとも抗えない一抹の哀しさを感じているのです。


強い想いの愛の歌である反面、お別れのニュアンスもある、コンサートの終わりには最適な絶妙な歌だと思いますし、クライマックス感のある大好きな歌でもあります。でも改めて聴くとこんなにも深い一言がグッと差し込んである、如何にもShoyanとおいちゃんの素敵なコンビネーションを感じる歌です。



☆下がり梅ではありませんが、やっと梅の一番花が咲きました。スノードロップも咲き揃ってきました。
冬は極まるとどこかが膨らむのです。


時が舞い降りる
夕暮れのホーム
ストロボの電車が
君を瞬かせる・・・


「ストロボの電車が君を瞬かせる」

!!


『Realize-1999年のバレンタイン』

この歌のキモは歌詞の中のメッセージや見解ではなくて、実はこのワンフレーズの「表現」なのではないかとずっと昔から思っていました。

もちろん、歌われている「冷たいオーラ」や「方舟」「抱きしめるとわかる」などとても深い言葉はたくさんあるのですが、「ストロボの電車が君を瞬かせる」って凄い表現だなって、これ絶対にShoyanにしか描けない光景だなってグサグサっと感じ入るのです。

しかも、この広がりのあるメロディーで畳みかけてくる展開に、ホームを通過する快速や特急の忙しなさで重要な「君」の存在をコマ送りにチラ見せる対比感が堪らないのです。

このワンフレーズだけで伊勢正三の曲だってわかるくらい、凄くShoyanらしい表し方だって思うのです。

・・・ということをいつか書いておきたいと思ったので、バレンタインデーが終わらないうちにこんなひとかけらの想いだけ書いておく勝手です(汗)。

・・・

この歌のタイトルからもう四半世紀以上経ってしまったこの、冷たいオーラを通り越して痛いほどのオーラに包まれているこの混沌の世界。今年はどんなバレンタインを過ごしていますか・・・


私は去年幸せだったので、今年は自分のためにこんなチョコを買って慰めています。スーパーで買ったひと箱これで充分幸せ(*´ω`)。
Happy Valentine to You☆ 
ひとかけらの愛をこめて!




プロフィール

HN:
No Name 七氏−1.0
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。

☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!

☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。

検索窓的な♪

☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます

フリーエリア

P R

フリーエリア

フリーエリアすますまほ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Nanashiのものろーぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /