Nanashiのものろーぐ

こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
おいちゃんのグリパラにShoyanゲストないかな~と思っていましたがなかった(+_+)。
でも、ナイ代わりにどうやら軽井沢??アルっ!?!?

配られた渋谷の告知フライヤーに書いてあったそうですが、又聞きなのでまだわかりません。日程も9月と言うだけらしいです。(オンライン配信ライブも結局やらないで立ち消えたしねっ(悲)

でもとにかく、それが実現されればこの夏を生きる糧になる~~~(涙)
他に新潟の予定も出たけど、六日町とはちょっと日帰りに遠い・・・片道四時間以上かかる・・・ということで諦めていましたので、軽井沢はもう心弾む話題であります。なんとか実現されることを願っております。立ち見でいいから( ;∀;)(懇願)


津久見の資料館もプレオープン?そしてメディア各紙に開館の話題が載ったりして話題になりましたが、私はそこに載っていたShoyanのホワホワのプロフ写真が嬉しく、それだけでいいのです。

どうか、連休明けのコロナの感染状況がおおごとになりませんように。
そっと暮らしていきたい今日この頃です。
そうそう、その私が初めて伊勢正三コンサートに行った84年秋の渋谷公会堂ですが、その時公園通りにはずっと何メートルか置きにちゃんとコンサートのポスターが何枚も貼られていたのでした。電柱か街路樹か忘れちゃったけど、Shoyanの写真がずらっと並んで掲示してあって、本当はそれを帰りに外して一枚もらってきたかったほどでした・・・だがしかし、同行した人に気兼ねして実行に移せなかった・・・今でも悔やむのでありました。

※外して勝手に持ち去ったらイケないのでしょうから実行しなくてよかったとも言えるのだが(;´∀`)

その同行した人はたぶんそのことをもう忘れていると思います。
だから今一緒にいないのですが・・・(没)


そんな複雑な思い出ではあるけど、確かこの写真ではなかったかと思う。
私が大好きな正三の肖像なのだ。
この頃のShoyanのビジュアルが私は大好きだ。
初恋の人みたいな感じで今でも赤面する(*´ω`)。
憧れてツイードのジャケットを着てみたりしてた。



今になって眺めてみると、今のShoyanとは全然違う人みたいに見える。
でも、私は今もこの頃もまったく同じ濃度で大好きなので、キットShoyanの中のShoyanは何も変わらずにいてくれるのだろうと想う。

多面体すぎるんだよね(*´ω`)(*´ω`)♪

※ちなみにこのCD、85年の発売で3600円もする!私が入手したのは93年でしたが。


公園通りにはロンドンブーツを店頭に並べて売っている店があって、当時現物を見ることのできる貴重な場だった。1984年なんて、ロンドンブーツとかベルボトムジーンズは死に絶えていたのではないだろうか。今みたいに多様じゃなくて、流行以外のものは悪!くらいの窮屈な時代だったような気がする(個人の感想です(笑))。

そんないくつもの十二単のような目まぐるしい時代の変遷を貫いて今も伊勢正三であり続けてくれるShoyanに、、今日も憬れている。

思いがけず、昔のことをいろいろ想い出して興奮している私でした。

なんと、物騒なタイトルのままで5月に突入していました(汗)。

モチロン、不要なんてことは伊勢正三ファンにはあり得ないのだっ

今こそ、これからこそ、ファンの真心が大切になってくるのではないかと自負しています。たとえそれが届かぬものであったとしても・・・


さて、渋公のチケットが発券できました!!
こんな、20日前にならないと発券できず、一般売りより後の発券??なんだかいつもと様子が違うけど、なんとかチケットが手元にきてようやく実感がわいてきました。

ただ、やっぱりトーキョーに行くのはためらわれるというか、なんか嫌なんだなぁ・・・いやというより余計な緊張感があるのが嫌で、目下の悩みは駐車場です。また車で行こうと思うのですが、都心の駐車場べらぼうじゃん??コンサート終わったらチケット代と同じくらいとられたらどうしようとか(笑)、行って空きがあるのか??と、それが一番の悩みです。でもあの公園通りから入る懐かしい地下駐車場に行ってみたいなとか・・・ストリートビューとにらめっこをしています。

妹に訊いたら妹はいつもヒカリエの駐車場を使うよ、とのことだったけど、日曜の渋谷の街の人出がどんな感じなのか今では想像もつかず・・・葛飾とはわけが違うねん。完全にわからない街です(笑)。

東横人間の私は住んでいた街も乗る電車もバスも買い物するデパートも通う学校まで全部東急だったので(^^;)、渋谷はほんとに生活と青春の一部だったのに、、、そういう風景が壊れて今はないのだなと痛感するのが情けなくてサミシイのかなと思います。

時間があったら本当は宮益坂や公園通りの半地下のカフェや青山通りの方も散歩してみたいものであります。

渋谷という街は私には非常に複雑な想いのこみ上げる街であります。
そこで正やんの歌を聴くのはシアワセなのか辛いのか・・・

それでも胸を張って参加したいなと想うのです。


※とりとめなきご容赦~
おかげさまで父の手術や入院は順調に経過して少し心が軽くなりました。


おっとご無沙汰をしております。

ちょっとここのところ親の入院+手術などのことがありまして、動ける自分が色々やること満載で時間が取れずにおりました。

その間に、Shoyanのインタビューがちょこっとあったのが嬉しかったです。この何気ないインタビュー記事、自分的には「おお!」とキモチ震える箇所がありまして、めちゃ元気が出ております。

その一方で、某東京新聞の吉田拓郎氏のロングインタビューも読んだのですが、伊勢正三と吉田拓郎、正反対のことを言っていて面白いなと思った次第です※。両極端=同じことなのかもしれませんが、Shoyanの心境とタクローさんの心境・生きざまって同じ場所に裏と表から辿り着いているみたいで非常に興味深かったです。

イルカさんの"フルコース"とか、タクローさんの"面白かった"とか、そういった辿り着きとは違う、そうじゃないShoyanはやっぱり"俺たちのイセショウゾウ"なんだなって嬉しかったです。

究極ってどんなんなんなんなんなん!!!!と
すんごい楽しみにしている時間が戻ってきて、今非常に幸せなのでありました。

・・・

というわけで、もう少しメドがつくまで頑張ってきます。
やっぱRe-bornだぜっ!



※あんな風に言われちゃったらさみしいよねファンは・・・(;´∀`)
先日1月に国際フォーラムホールAで開催の

 イルカ50周年
 イルカミュージックハーモニー30周年
 青春のなごり雪コンサート

の、CATV局放送を、友達の好意で観ることが出来ました。11月12月の好いコンディションのShoyanの動画が全然アップされず、しかもこのコンサートには行けずさみしかったので、最新のShoyanのお姿を映像で観られて嬉しゅうございました。
(未参加未視聴の方ゴメンナサイm(_ _"m))

だがしかし、Shoyan以外のみなさまの元気さにやや一歩下がって、Shoyanご本人の活発なシーンは少ないように思えました。イルカさんやおいちゃんとのトークも半端なところでカットされていたような感じで、終始Shoyanの印象は謎のまま(笑)終わった感じでありました。(いつものことか!?(笑))ギターの音もチョット小さかったよね・・・

なんかまたキレがない的な・・・歌もトークも発音がハッキリしないし、モソモソしてるし、ギターももうひとこえ!と思う感じに見えました。去年の暮れにかけての方が元気だったなぁ。マスク生活で普段あまりおしゃべりしないのかな?とか。

でも、いいか自分が観に行ったリアルShoyanは確実に素敵だったので♪映像でお姿をゆっくり観られて嬉しい、と思うことにしました。(70歳を迎えられてからの貴重な映像だし)

※たぶんやはり現地に行っていないから画面越しじゃわからないものが多いのかなと思います。編集で元気な場面カットされていたのかも!?

・・・

しかし、それ以外の出演者さまたちのお元気なご様子がスゴくて、イルカさんの左手の小技とかフトモモとか、おいちゃんの海岸通とか、ジローさんのふわふわ安定感とか、亜美夫妻のシャレオツなユニット演奏(かなり良かった)が息ピッタリで、「これがホントの夫婦ミュージシャンの妙味か~」などと、家人と楽しんで観ることが出来ました。

※あれ、まっさんは??w

と、そんな感じでひととき楽しい気持ちになれました。
おいちゃんのコンサートにも行きたくなったかも・・・

・・・

そういえば、津久見の中学校校歌の話題に続いて、大分舞鶴高校甲子園出場へのメッセージがありましたが、こうせつおいちゃんご夫妻作の明豊高校校歌も全国区だし、大分県はスポーツが盛んなイメージです。私の知っている方も駅伝に携わっておられるし、別大マラソンもありますね。

ご当地スポーツっていいよね、"故郷"を如実に感じられて・・・。

おっと、脱線しましたが、「音楽って楽しいな」という基本的なことに触れて、もっともっと!と思えるキモチを取り戻しつつある昨日今日でした。


と、実は今朝まで寝込んでおりました。
月曜日に3回目のワクチン接種をして、やはり発熱と身体の痛みに苦しみました。いわゆるモモファですが、ファイザーもキツい(^^;)。高熱こそ出ませんでしたが、2日間熱があり、今も脇のリンパが腫れて激痛です。

と、そんな中で下書きしておいた分を投稿したりしていたのですが、昨晩の地震などもあいまってどうも重苦しい気持ちでいがちです。

が、どうやら津久見の新しい中学校の校歌を伊勢正三作詞作曲で作られるみたいなので、とても嬉しい気持ちです。本匠小学校も明桜中学校もどちらも本当に素晴らしい校歌なので、きっと津久見の中学校の校歌も素敵なものになるだろなって期待しています。

津久見の庁舎も新しく建て替えられると聞きました。そこに伊勢正三の記念コーナーを組み込んで作ったらいいのにと思うのです。Shoyanの功績は津久見市の財産でもあるのだから、しかるべき管理がなされて、きちんと後世に繋げられる状態で資料が公開されることを望みます。一部が私物化して利用するような状態は避けて欲しいと伊勢正三ファン一個人として思うのです。

最近の率直な気持ちであります。


実は・・・
ここのところ、テンション落ち気味な要因は別にあるのではないかと・・・自己分析をしました。

やはり、Shoyanがあんなに大量の私物断捨離をして(理由はどうであれ)、LAカスタムやgibsonクレストなどのギターたち、楽譜原稿などを手放してしまったことに、私は少なからずショックを受けているのだなと自覚しました。ましてや釣りもやめただなんて・・・。

ゆえに歌を聴いても、私はなんだかココロそこにあらず・なのです今は。

Shoyanの徒手空拳に驚いてしまって、慣れるまでに時間がかかるのかもしれません。

私は伊勢正三の軌跡を感じたいわけではなく、私物に触れたいわけでもなく、誰かと胸の内を共有したいとも思わず、ずっと自分の心の中でその歌と対話して想像するのが楽しかったのです・・・自分はかなり異質なのです。


なごり雪はやはり東京の灰色の空からホームの片隅のコンクリートに黒く消えてゆく刹那のものです。それでいいと想っています。もしかしたらそれはこんな港から旅立った石灰石から出来たコンクリートかもしれないと想像しながら・・・


※この堤防は今はもうないのですがお気に入りです(^^*)



ここで『メガロポリスの錯覚』を再び持ち出すのは、今はやめておく。
あまりにもハマり過ぎて言わずもがな。

"フォークシンガーの真髄"は、何かとシンクロしていたということか。(また"渋谷"で歌ってくれるのかな?)

しかも、以前ここでも『All I Need's Your Love』を書いたときに引用したShoyanのお言葉=「どこかの国の大統領がその時に愛に恵まれていたなら、もしかの時に核のボタンを押さないのではないか・・・」という、そのフレーズが頭をぐるぐるして、ここ数日ずっと心が唸っていた。

「今か~」・・・と。

と、それはひとまず触れずにおいて、、、もう一曲の方に想ったことを今書き始めたのでまとめることが出来たら載せたいと思います。

・・・

疫病に原油高に株暴落?に噴火に戦争(侵略)に値上げに店じまい?に更年期に花粉に?・・・と、凄く大きなことからメチャ小粒な悩みまで、なかなかに気持ちがハードでダウンしてブルーな暗澹たる毎日なのですが、イキったことを言ってもしょうがないし、ともかくも今は

「まず目の前にあることを一生懸命やる」
「近くにいる人と仲良くする」

これを頑張りたいと思います。

今年は今のShoyanに再度問い直したいことが色々あります。過去を大々的に断捨離しても、"今"は次々とまだ押し寄せて来ます。私はそこに興味があります。いつの時も「今からの伊勢正三」でいて欲しいのです。

それらはまた「音」になるでしょうか?
"歌になりたい歌"が順番を待っているのじゃないかしら・・と。

・・・っと、実際にShoyanご本人に伺うすべはもう私にはないのですが(^^;)

とりとめなき呟き失礼いたしました。
またそのうち続きます。

一応生存確認ということで☆

プロフィール

HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。

☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!

☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。

検索窓的な♪

☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます

フリーエリア

P R

フリーエリア

フリーエリアすますまほ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Nanashiのものろーぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /