Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。
そうそう、その私が初めて伊勢正三コンサートに行った84年秋の渋谷公会堂ですが、その時公園通りにはずっと何メートルか置きにちゃんとコンサートのポスターが何枚も貼られていたのでした。電柱か街路樹か忘れちゃったけど、Shoyanの写真がずらっと並んで掲示してあって、本当はそれを帰りに外して一枚もらってきたかったほどでした・・・だがしかし、同行した人に気兼ねして実行に移せなかった・・・今でも悔やむのでありました。
※外して勝手に持ち去ったらイケないのでしょうから実行しなくてよかったとも言えるのだが(;´∀`)
その同行した人はたぶんそのことをもう忘れていると思います。
だから今一緒にいないのですが・・・(没)
そんな複雑な思い出ではあるけど、確かこの写真ではなかったかと思う。
私が大好きな正三の肖像なのだ。
この頃のShoyanのビジュアルが私は大好きだ。
初恋の人みたいな感じで今でも赤面する(*´ω`)。
憧れてツイードのジャケットを着てみたりしてた。
今になって眺めてみると、今のShoyanとは全然違う人みたいに見える。
でも、私は今もこの頃もまったく同じ濃度で大好きなので、キットShoyanの中のShoyanは何も変わらずにいてくれるのだろうと想う。
多面体すぎるんだよね(*´ω`)(*´ω`)♪
※ちなみにこのCD、85年の発売で3600円もする!私が入手したのは93年でしたが。
公園通りにはロンドンブーツを店頭に並べて売っている店があって、当時現物を見ることのできる貴重な場だった。1984年なんて、ロンドンブーツとかベルボトムジーンズは死に絶えていたのではないだろうか。今みたいに多様じゃなくて、流行以外のものは悪!くらいの窮屈な時代だったような気がする(個人の感想です(笑))。
そんないくつもの十二単のような目まぐるしい時代の変遷を貫いて今も伊勢正三であり続けてくれるShoyanに、、今日も憬れている。
思いがけず、昔のことをいろいろ想い出して興奮している私でした。
※外して勝手に持ち去ったらイケないのでしょうから実行しなくてよかったとも言えるのだが(;´∀`)
その同行した人はたぶんそのことをもう忘れていると思います。
だから今一緒にいないのですが・・・(没)
そんな複雑な思い出ではあるけど、確かこの写真ではなかったかと思う。
私が大好きな正三の肖像なのだ。
この頃のShoyanのビジュアルが私は大好きだ。
初恋の人みたいな感じで今でも赤面する(*´ω`)。
憧れてツイードのジャケットを着てみたりしてた。
今になって眺めてみると、今のShoyanとは全然違う人みたいに見える。
でも、私は今もこの頃もまったく同じ濃度で大好きなので、キットShoyanの中のShoyanは何も変わらずにいてくれるのだろうと想う。
多面体すぎるんだよね(*´ω`)(*´ω`)♪
※ちなみにこのCD、85年の発売で3600円もする!私が入手したのは93年でしたが。
公園通りにはロンドンブーツを店頭に並べて売っている店があって、当時現物を見ることのできる貴重な場だった。1984年なんて、ロンドンブーツとかベルボトムジーンズは死に絶えていたのではないだろうか。今みたいに多様じゃなくて、流行以外のものは悪!くらいの窮屈な時代だったような気がする(個人の感想です(笑))。
そんないくつもの十二単のような目まぐるしい時代の変遷を貫いて今も伊勢正三であり続けてくれるShoyanに、、今日も憬れている。
思いがけず、昔のことをいろいろ想い出して興奮している私でした。
プロフィール
HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます