Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。
☆別記
※久しぶりの都内でハイテンションのままに、大袈裟なただの独り言を書く。
・・・
あの頃の高速道路は、何号線だっただろう・・・
※久しぶりの都内でハイテンションのままに、大袈裟なただの独り言を書く。
・・・
あの頃の高速道路は、何号線だっただろう・・・
帰路、新宿などの混んだ夜景の中を走って、初台あたりから首都高に乗る間「この高速道路のかげにかなぁ・・・」などともう今はない東京を懐かしく想ったりして、とてもいい時間を過ごせた。
家に帰ってきて手元に残っていたぴあMAPの1991年度版をパラパラ見たら、レインボーブリッジもフジテレビ社屋もない!もちろんスカイツリーもない!渋谷ヒカリエも六本木ヒルズもないっ!!
もう、笑っちゃうほど今あるものがない、もはや古地図。鬼平犯科帳の世界と変わらない、なわけはないけれど、渋谷駅も新宿駅も、国立競技場もNHKも、汐留の貨物駅跡地も羽田空港も山手通りも地下鉄も、、、空襲があったわけでもないのに、気づいたら全部違うものに作り替わっていた・・・
『おはようおやすみ日曜日』の78年からすれば、天皇陛下は次の次の代になっていて、東京でもう一回オリンピックもあって、それは当たり前のことなのだけれども、今回はライブの前に城南島から羽田の飛行機離発着を見に行ったりしたので、東京を海側から眺めて東京タワーとスカイツリーを同時に見たときに何百年分かの景色がレイヤーでいっぺんに見えた気がした。
道すがらの大倉庫群・凄まじい車線に待機するトレーラー、気軽にハゼ釣りに出かけたのんきな景色はなくて、今の東京は隅々まで緊張が充満しているなぁと実感したのでありました。
・・・『おはようおやすみ日曜日』の「うるさすぎる都会」と2024年の都会・東京は違うのだろうか? それともやはり同じ東京なのだろうか?
今回の会場が四谷で、終演後に駅近のオフィスビル地下のスーパーマーケットで買い物をしたのだけど、意外にも普通の値段で普通のお惣菜や野菜が売っていて驚いた。
家に帰ってきて手元に残っていたぴあMAPの1991年度版をパラパラ見たら、レインボーブリッジもフジテレビ社屋もない!もちろんスカイツリーもない!渋谷ヒカリエも六本木ヒルズもないっ!!
もう、笑っちゃうほど今あるものがない、もはや古地図。鬼平犯科帳の世界と変わらない、なわけはないけれど、渋谷駅も新宿駅も、国立競技場もNHKも、汐留の貨物駅跡地も羽田空港も山手通りも地下鉄も、、、空襲があったわけでもないのに、気づいたら全部違うものに作り替わっていた・・・
『おはようおやすみ日曜日』の78年からすれば、天皇陛下は次の次の代になっていて、東京でもう一回オリンピックもあって、それは当たり前のことなのだけれども、今回はライブの前に城南島から羽田の飛行機離発着を見に行ったりしたので、東京を海側から眺めて東京タワーとスカイツリーを同時に見たときに何百年分かの景色がレイヤーでいっぺんに見えた気がした。
道すがらの大倉庫群・凄まじい車線に待機するトレーラー、気軽にハゼ釣りに出かけたのんきな景色はなくて、今の東京は隅々まで緊張が充満しているなぁと実感したのでありました。
・・・『おはようおやすみ日曜日』の「うるさすぎる都会」と2024年の都会・東京は違うのだろうか? それともやはり同じ東京なのだろうか?
今回の会場が四谷で、終演後に駅近のオフィスビル地下のスーパーマーケットで買い物をしたのだけど、意外にも普通の値段で普通のお惣菜や野菜が売っていて驚いた。
すぐ前が皇居の外堀、青山や表参道の垢ぬけた店構えや赤坂・永田町の緊張感、新宿のカオスなざわめき、そんなもののすぐそばで20%OFFシールの貼られた398円のお野菜弁当が売っていたりする。
こういう価値観の攪乱がトーキョーの曲者演出なんだ~~
こういう価値観の攪乱がトーキョーの曲者演出なんだ~~
一瞬「大都会というけれど普通の街じゃん」とか油断してしまう。
と、そんなことを大仰に考えているのは私のような自意識過剰な田舎者で、内外問わずたいていの人は何も思わずに日々の通勤通学・観劇にショッピングに勤しんでいる。明日を信じて毎日過ごしているのだろうと思う。
でも、やはりその場所の時は流れているのだった。
と、そんなことを大仰に考えているのは私のような自意識過剰な田舎者で、内外問わずたいていの人は何も思わずに日々の通勤通学・観劇にショッピングに勤しんでいる。明日を信じて毎日過ごしているのだろうと思う。
でも、やはりその場所の時は流れているのだった。
ぐるぐると流されている間は感じられないけど、分水嶺を一山越えたところから来てみれば、私の中の流れた時間と、その場所の時間は渦の深度が違っていて、同じ場所にいるのに膜一枚で隔たれているような気がする。本当に時間というものは自分の中だけで生まれているのだなとわかる。なんて言えばいいのだろう、私の2024年4月と2024年4月の青山通りは違うところにあった・という感じかな。(語彙が足りずにうまく言えない 汗)
リアルなタイムトラベラーになれた気分だった。
(単に浦島太郎なだけです(笑))
でも、こんな気持ちはずっと都会で暮らしていたら味わえない感覚なので、自分なりに楽しかった。
『おはおやハイテンション』でヨカッタとも言える。
また、今回は青山通りだけでなく六本木通りや表参道~原宿、外苑のイチョウ並木、羽田モノレール、螺旋の倉庫に運河に黄色い船?、高速道路の高架下、環七環八アルケレド、、歌枕いっぱいの都内ドライブでした。
昔から思っていたけれど、やっぱり渋谷のあのガード下が一番の東京の底な気がするな・・・
またこれからの歌の聴き方に深みを与えてくれる今の東京の景色でした。
※しかし、どうしてぴあMAP1991年度版なんて手元にあるんだろ(笑)?今となっては貴重です。
1枚に絞りきれないので全部載せておく♪
(単に浦島太郎なだけです(笑))
でも、こんな気持ちはずっと都会で暮らしていたら味わえない感覚なので、自分なりに楽しかった。
『おはおやハイテンション』でヨカッタとも言える。
また、今回は青山通りだけでなく六本木通りや表参道~原宿、外苑のイチョウ並木、羽田モノレール、螺旋の倉庫に運河に黄色い船?、高速道路の高架下、環七環八アルケレド、、歌枕いっぱいの都内ドライブでした。
昔から思っていたけれど、やっぱり渋谷のあのガード下が一番の東京の底な気がするな・・・
またこれからの歌の聴き方に深みを与えてくれる今の東京の景色でした。
※しかし、どうしてぴあMAP1991年度版なんて手元にあるんだろ(笑)?今となっては貴重です。
1枚に絞りきれないので全部載せておく♪
プロフィール
HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます