Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。
先日のグリーンパラダイス、行ってまいりました。
ゲストは尾崎亜美氏と大野真澄氏でした・・・(・・;
なんか、、、?
既視感?
デジャヴ?(^^;
一周回ってそうきたか!?てな感じでした。
が、小原礼氏のお洒落なベースがメチャ聴きどころで、都会のオアシス・野音のステージにとてもマッチしていました。
おいちゃんはどことなく喜多條先生トリビュートな雰囲気もあり、『恋 はるか』がとても良かったし、また他には『野の仏』も聴けて感激でありました。
でも、、、
久しぶりにコンサートという環境に身を置いたら「早くShoyanに逢いたい!」と、そればかり想ってしまいました。Shoyanのステージはどんなだろう、どんなふうに何を歌ってくれるだろうか、、と、ホントにそんなことばかり頭をよぎっていました。どんだけ逢いたいの自分(泣)。
・・・
汐留から日比谷まで少し歩いたので、都会のざわめきの中に色々な刺激がありました。日比谷公園の中の図書館で竹久夢二の企画展の図録などGETして嬉しかったです。
みどりの日、グリーンパラダイス、緑に囲まれてと言われますが、本当は大都会のど真ん中の都会の極致みたいな場所で”自然”は皆無なのであります。こうせつ氏の本拠地である大分の山や海の自然を見てきた自分としては、おいちゃんは本当はどんな気持ちでここにいるのかな、などと考えちゃったりするのです。
けれど、その人工物もまた人間の自然な心の発動の結果なのだろうなとも思うのです。欲望も不安もやはり”自然”なことで、この世には”不自然”も”有り得ない”のではないか、、、とも思ったりもします。
・・・最近、なんとなく、こうせつ氏とShoyanの距離感を感じています。
昔ほどべったりでなくなった・というか、ここへ来てShoyanが自立されたような。南こうせつ先輩をドドンと超えた存在になられたと、自他ともに”伊勢正三ど真ん中!”を確立されたような印象を受けるのです。
(そりゃモチロン、私にとってのShoyanは最初から至高の至宝で他の何にも替えがたい唯一無二の頂上神なのですが)
そんなことをナゼか思ったグリパラでした。秋にはまだもう一度改修前最後の最後のLIVEをこうせつ氏他出演でやるそうです。(それは行かんけど)
あの日行けなくて、NHKの放送でしか観られなかったJobim先生の来日ステージ。そんなこともチラリと想いながら、色んなことでココロがいっぱいになった日比谷行でした。
※しかし、多忙の中で何も考えずに参加してしまったけれど、夜風の寒さや背もたれのない椅子の硬さが身に沁みて、野外ライブってこういうものだったと現地で慌てて痛感いたしました^^;。やっぱりホールがイイかなぁ♪



前回はブレて撮れなかったのですが、スマホ買い替えたらバッチリ♪


新橋〜有楽町あたりのガード下飲み屋街はブラッド・ピットでも現れそうなカオス感が好いです(*´∀`*)。
ゲストは尾崎亜美氏と大野真澄氏でした・・・(・・;
なんか、、、?
既視感?
デジャヴ?(^^;
一周回ってそうきたか!?てな感じでした。
が、小原礼氏のお洒落なベースがメチャ聴きどころで、都会のオアシス・野音のステージにとてもマッチしていました。
おいちゃんはどことなく喜多條先生トリビュートな雰囲気もあり、『恋 はるか』がとても良かったし、また他には『野の仏』も聴けて感激でありました。
でも、、、
久しぶりにコンサートという環境に身を置いたら「早くShoyanに逢いたい!」と、そればかり想ってしまいました。Shoyanのステージはどんなだろう、どんなふうに何を歌ってくれるだろうか、、と、ホントにそんなことばかり頭をよぎっていました。どんだけ逢いたいの自分(泣)。
・・・
汐留から日比谷まで少し歩いたので、都会のざわめきの中に色々な刺激がありました。日比谷公園の中の図書館で竹久夢二の企画展の図録などGETして嬉しかったです。
みどりの日、グリーンパラダイス、緑に囲まれてと言われますが、本当は大都会のど真ん中の都会の極致みたいな場所で”自然”は皆無なのであります。こうせつ氏の本拠地である大分の山や海の自然を見てきた自分としては、おいちゃんは本当はどんな気持ちでここにいるのかな、などと考えちゃったりするのです。
けれど、その人工物もまた人間の自然な心の発動の結果なのだろうなとも思うのです。欲望も不安もやはり”自然”なことで、この世には”不自然”も”有り得ない”のではないか、、、とも思ったりもします。
・・・最近、なんとなく、こうせつ氏とShoyanの距離感を感じています。
昔ほどべったりでなくなった・というか、ここへ来てShoyanが自立されたような。南こうせつ先輩をドドンと超えた存在になられたと、自他ともに”伊勢正三ど真ん中!”を確立されたような印象を受けるのです。
(そりゃモチロン、私にとってのShoyanは最初から至高の至宝で他の何にも替えがたい唯一無二の頂上神なのですが)
そんなことをナゼか思ったグリパラでした。秋にはまだもう一度改修前最後の最後のLIVEをこうせつ氏他出演でやるそうです。(それは行かんけど)
あの日行けなくて、NHKの放送でしか観られなかったJobim先生の来日ステージ。そんなこともチラリと想いながら、色んなことでココロがいっぱいになった日比谷行でした。
※しかし、多忙の中で何も考えずに参加してしまったけれど、夜風の寒さや背もたれのない椅子の硬さが身に沁みて、野外ライブってこういうものだったと現地で慌てて痛感いたしました^^;。やっぱりホールがイイかなぁ♪
前回はブレて撮れなかったのですが、スマホ買い替えたらバッチリ♪
新橋〜有楽町あたりのガード下飲み屋街はブラッド・ピットでも現れそうなカオス感が好いです(*´∀`*)。
プロフィール
HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます