Nanashiのものろーぐ

こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
この猛暑も今日の夕立で数時間だけ収まっている。
一昨日からほんの一匹だけ、どうやらコオロギが鳴き始めた。昼間は毎日37度なのに、、、蝉は音が割れるくらい大きな音で鳴いている、暑過ぎてヤモリがいなくなっちゃった!?コオロギ君暑くないの?

また台風が近づいているけど、前回の風、今回もこちらはたいしたことはなくて、植木鉢ひとつ転がらなかった。南風コンニチワ♪って感じだった。

♪君を抱いたそのあとで~
  君の寝顔 横にして~

実はこのフレーズ、最高に色っぽいのに誰も言及しない。何気なさ過ぎて、この生々しさがスルーされてる感。あなどれない若き日のShoyanのリアル?・・・どうも、初めて聴いたアルバムで中学生頃のことなので、過敏に反応した若き日の自分をひきずっている。マセテタネ。だってドキドキするっしょ?何この二人ナニしてたの!?って14歳では過剰反応してしまいますよ(笑)。

でももうその頃(1982年?)には、実際の世の中にはこういった恋人たちの風景は少なくなっていたような気がする。若者はどんどん垢抜けていって、リッチになって、クルマやバイクやマンションやラブホ(!?)や避暑地や海外・・・と、二人の時間を過ごす場所やアイテムは激変していたと思う。

この歌には鉢植えの朝顔とか、風が窓をたたく木枠のサッシと薄いガラスとか、路地裏の質屋の看板とか、なんとなく、まだシンプルな同棲の風景が見えるんだ。それだけに、若い二人の素肌が香るようで、初々しくてチョッピリ切ない感じがイイんだ。普通、男が先に寝ちゃうでしょ?とか想いつつも、無防備に寝ている事後の彼女の寝顔からふと目を遠くに向ける彼の"我に還った感じ"がホントの色っぽさ・・・と。

そこにこうせつおいちゃんのカラリとしたメロディーが嵌って、石川鷹彦師匠のトロピカル風味なアレンジで、フルーツガムみたいな不思議な感触の歌になる。すごく深い訳ではないけど、スナップ写真みたいな日常感がいい。


今みたいに遠く、時間の経った後で聴いた方が"何気なさ"がいかに貴重なことだったかよくわかるだろうと想う。

この声、今のShoyanでも違和感ない♪(たぶん)
サクっと歌ってみて欲しいな。
今のShoyanならとても可愛く歌ってくれそうだ(´ー`*)
※でもそんな機会いつどこに?(笑)

・・・

今はもういないカゲマル君の声。
のちに歌のタイトルになったlalaちゃんと子犬たち。
Shoyanは意外と自分の愛したものたちを歌の中に残すことも多いのでは?と今更に想う。(このSEはShoyanのアイディアではないかもだけど)その時その時に愛したものたちを、後々想い出すことは悪いことじゃないネ。

擬人化した南風は時の流れのようで、こちらが何か問いかけても、待って!といっても知らん顔で去ってゆく。愛した時間が去ることも、それも季節が変わってゆくことと同じ様なことなんだね。

アレ 荒木一郎的なオチになってしまった(´∀`)
と、そんな4~50年前の歌たちの手触りを懐かしむまた今年の夏でありました。
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。

☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!

☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。

検索窓的な♪

☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます

フリーエリア

P R

フリーエリア

フリーエリアすますまほ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Nanashiのものろーぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /