Nanashiのものろーぐ

こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
たとえ、もう逢えずとも季節は変わりなく訪れるし、私の中のそう言った気持ちも毎年繰り返し湧いてくる・・・
止められない。
それがちょっと哀しいケド、この秋の曲たちを聴いている限り、あの日の自分と一緒にいられる気がしている。

・・・・・・・

ニューヨークどころか、外国にはまったく行く機会がなかった私でも、この歌の景色は意外とリアルに視えたりする。
それは、聴き始めた当時にはわからなかったことで、1981年から何十年も経とうという今だからこそ歌に降り積もった時間が視える・ということかもしれない。大人になってからの方が好きになって解かるようになったかな。しかも、特にここ数年の秋に急にクッキリ炙り出てきた歌。40歳過ぎたほうが感じやすい事ってある。この歌が生まれた頃、出会った頃、その頃の世の中は比較的穏やかで平和だった・・・。
今の世のようにすべて把握しなくてもいい、曖昧な時間が沢山あった。そんな過ぎ去った時代を今懐かしく想う。

・・・・・・・

まさに"ニュアンス"って言葉がピッタリの光と蔭と少しの情報だけで構成された安らかな歌。カードを切るように変化していくメロディと、思いついたように連なっていく歌詞。

歌いだしの
「始めから僕は悲しくて見てた」
なんて、ほとんどイミフメイ。

(Shoyanの歌では歌いだしのフレーズが特徴的なものが多いが)

だけどそれが非常に幻想的で、一瞬登場する"絵を手に取った君"の印象と「美しい」というほんの一言だけが色づけされて視える。

もしかしたらこの手に取った"絵"は額縁じゃなくて、どこかの建物から見る窓の景色なのかなと想ったりもする。窓の桟に手をかけて外の景色(絵)を眺める君、それを眺める僕。その絵の中にはまた無数の窓があって・・・と、合わせ鏡のように、シーンが続く。

TOKYOとNewYorkという単語に、そのビル群の無限のガラス窓ひとつひとつが絵のようで、味気ない街と美しい街、それを決めるのは人の言うこと・・・そして、目を落とせば欧州的な?公園や街路樹の色づく都会の樹々の色。鈴懸の大きな黄色い葉、つかの間の秋・・・人の心の移ろいやすさと巡る年月の裏表を感じるのだ。
※ヨーロピアンもNYも私は本当のことは知らないケド(´∀`)

・・・・・・・

「うち寄せる波」が、そのBlueな気持ちの原因なのだとしたら・・・ひと晩だけのものだとしたら・・・こんな交わり方、なんと粋な触れ合いなのだろう。
「暗黙の了解 目くばせもしないで」って、そんな、とても大事なことを何気にこういう歌に持ってくるShoyanのそのレイアウトこそがまた暗黙の了解なのでは?

密かに
熱く想う

目くばせもしないのだから・・・
それは相当曲者なのだ

ソコニキヅケバ オトナ カナ ?

しかもこの、♪目くばせもしないで~の部分の音階が本当に変わっていて美しくて、干渉色・イリデッセンスのような色合いに眩暈がしそうだ。ISESHOZO Bestメロディ上位にアル。『スモークドガラス越しの景色』のアルバムは、全体的にそういう感じのノビノビとした自由で美しいメロディが多いように想う。

・・・・・・・

以前、一度だけステージで歌ってくれたのを聴いたことがある。その時は嬉しかった。良い選曲だなって想った。このアルバムからの歌は表題曲以外、ほとんどステージで聴いたことがない。発売当時のツアーにも13歳の私じゃ間に合わなかったのだ(残念)。大好きな「二人の周期」にしたって、復活後のShoyanからは一度も聴いたことがなかった。だから品川での演奏は心底嬉しかったのだけど、その後また封印されてしまったのだろうか・・・

※軽井沢大賀ホールでのライブ初回に『軽井沢のキリギリス』、またその後今年2018年『SeaSideStory』『星の足跡』が聴けた。これはキセキ的♪成仏気味の私(*´Д`)。

・・・・・・・

秋が一番「遠くへ来たなぁ」と想う季節。
ホンモノの美しく移ろう豊かな自然や、何気ない街路樹の輝く葉に青く澄んだ空を見れば、自分が今、都会にいないということがわかる。自分が今暮らしている町が美しければ美しいほど、あの日は遠くなったのだと想う。この歌は絵葉書ほどのフォトグラフ。そんな感じで時々引き出しから取り出して眺めるのがいい。風のない穏やかな秋の夕暮れに、いつかまたそこへ旅に出たいと想いながら・・・

2012年11月11日記を改
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。

☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!

☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。

検索窓的な♪

☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます

フリーエリア

P R

フリーエリア

フリーエリアすますまほ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Nanashiのものろーぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /