Nanashiのものろーぐ
こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。
明日NHK総合で放送予定の邪馬台国検証番組の予告を先程観たのですが、ものすごめっちゃ面白そうだったので 、これは絶対Shoyanもチェックしておられるだろうと思いながら録画予約をしました。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2Z8RVKV3G7/
我が県内でも呉製の鏡が出土しています。
つい先日 考古博物館で見てきたばっかりです。
今回の番組の切り口は非常に興味深く、視点の角度が面白いです。
たーのーしーみーだ〜
(と、 興奮のあまり突然の脱線内容ご容赦)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2Z8RVKV3G7/
我が県内でも呉製の鏡が出土しています。
つい先日 考古博物館で見てきたばっかりです。
今回の番組の切り口は非常に興味深く、視点の角度が面白いです。
たーのーしーみーだ〜
(と、 興奮のあまり突然の脱線内容ご容赦)
世はホワイトデー。
バレンタインデーよりも なんとなく事務的な気がしないでもないですが(笑)。
それでもやっぱり本気の恋をしている人たちもいるわけで、成就する恋しない恋 、今でもこんなやりとりがきっかけの恋人たちが生まれたりしているのかな。
なぜか今日はフト、『コートに花束を隠して』を何回も聴きました。とってもいい感じです♪
あったかい気持ちになります。
この歌の花束は『ホワイトデー』なんて名目だっていいんじゃないかと思ったのです。
(親しさの)友チョコをくれた彼女に、本気のお返しをしてみたくなった彼の自覚のキッカケ、、、なんて。
歌に出てくる桜吹雪にはまだ早いけど、野や畑にはすでにピンクや黄色の花が咲き始めています。
春はいつでもそこにいますから、 恋する人々よ、安心して自分の心を大切にしてネ・と想うわけです。
不思議と、今まで生きてきた中で一番幸せなふりをしてホワイトDayを過ごしている私です。
別に何か特別なことがリアルであったわけではありませんが、またRe-bornを聴き直してトキメイているのでしょう。(*´∀`*)☆
バレンタインデーよりも なんとなく事務的な気がしないでもないですが(笑)。
それでもやっぱり本気の恋をしている人たちもいるわけで、成就する恋しない恋 、今でもこんなやりとりがきっかけの恋人たちが生まれたりしているのかな。
なぜか今日はフト、『コートに花束を隠して』を何回も聴きました。とってもいい感じです♪
あったかい気持ちになります。
この歌の花束は『ホワイトデー』なんて名目だっていいんじゃないかと思ったのです。
(親しさの)友チョコをくれた彼女に、本気のお返しをしてみたくなった彼の自覚のキッカケ、、、なんて。
歌に出てくる桜吹雪にはまだ早いけど、野や畑にはすでにピンクや黄色の花が咲き始めています。
春はいつでもそこにいますから、 恋する人々よ、安心して自分の心を大切にしてネ・と想うわけです。
不思議と、今まで生きてきた中で一番幸せなふりをしてホワイトDayを過ごしている私です。
別に何か特別なことがリアルであったわけではありませんが、またRe-bornを聴き直してトキメイているのでしょう。(*´∀`*)☆
仕事の昼休み、お弁当を食べ終わってコッソリ見るぴあの読み物ページ。今日はもう新しい記事が更新されなくてちょっとサミシイ。
いや、かなり張り合いがない(*´Д`)=3
午後の鋤簾(ジョレン)かけは休み休みやったりして。
でも、辛いときほどShoyan関連のリアクションが色々あるので本当に心の支えになりました。
今回、素敵な写真が多くて本当に嬉しかった。
LOVELESSのシャツ(色が良き♪)だけでソファに座るショットと、まだコートを羽織ったままコンクリ打ちっぱなしの壁際に佇む全身ショットのコーデが凄く好きです。その上半身ショットも・・・
Re‐bornが発売された頃、なごみーずのステージオフショットでShoyanだけ一人あんな感じのまなざしで写っていたのがあった気がします。少し、気になる眼差し・・・
そんなこと言いながら、仕事もあと一週間ほどで一旦区切り、また無職です。なんも考えていない〜
この5ヶ月にあったこと、ちゃんと振り返りたい。
そしてもう一度はじめから噛み締め直したいです。
その解放までもう少し、頑張りたいと思います。
いや、かなり張り合いがない(*´Д`)=3
午後の鋤簾(ジョレン)かけは休み休みやったりして。
でも、辛いときほどShoyan関連のリアクションが色々あるので本当に心の支えになりました。
今回、素敵な写真が多くて本当に嬉しかった。
LOVELESSのシャツ(色が良き♪)だけでソファに座るショットと、まだコートを羽織ったままコンクリ打ちっぱなしの壁際に佇む全身ショットのコーデが凄く好きです。その上半身ショットも・・・
Re‐bornが発売された頃、なごみーずのステージオフショットでShoyanだけ一人あんな感じのまなざしで写っていたのがあった気がします。少し、気になる眼差し・・・
そんなこと言いながら、仕事もあと一週間ほどで一旦区切り、また無職です。なんも考えていない〜
この5ヶ月にあったこと、ちゃんと振り返りたい。
そしてもう一度はじめから噛み締め直したいです。
その解放までもう少し、頑張りたいと思います。
最終回、これが読めたなら落込むことはない、というかむしろガッツポーズ。これで安心して第一回からまた読み直せます。
Shoyanの『欲求』!
音楽を捕まえたいその動機が『欲求』なのだと知って、凄く嬉しく得心がいきました。本当に、永久にその後ろ姿について行きたいと思いました。寝ることや食べることより深い根底に音楽がアルんだ、と、やはりShoyanの創造は思惑や評価なんかが届かない、遥かに深い処から発生するから純度が高いのだなと想います。
Shoyanはご自分自身を本当につぶさに研究して駆使されてソコに臨まれている。 偏光グラスのような集中力で光る水面と交わすやりとり、それはまだまだ続いている釣行なのだと伺えて本当に良かった。締めくくりが最高にうまくまとまった素敵な最終回でした。
なんたっても、『テレポーテーション』のことが沢山伺えて嬉しく、また『冬の恋』との連携もわかって感激なのだ。何度も読む何度も、そしてまた想う・・・5年長かった 涙)
メロディーは海風に乗っているものなら、コトバは海水の中に溶け込んでいる金(Au)みたいにカタチになるのを待っている。
それを他に届くエネルギーに変換して製錬精製して『歌』にしていく原動力は、クリエイターの『情熱』に他ならない。
伊勢正三・Shoyanの欲求の炎は、温度が高過ぎて蒼白くCoolに見えるほどかもしれないけど、それは『音』と言う目に見えない現象に還元されて、触れずとも、聴く者の心を芯まで暖めてくれる。
それは愛に似ている(涙)。
音楽の仕組みとは愛なのかな?♪
・・・
少し前なら一冊の本になるほどの内容。リアルタイムで沢山の画像入りで読み進められる贅沢ともどかしさ、でもご本人の関与が濃くて伊勢正三というアーティストをとても近く感じられた素晴らしい企画で嬉しかったです。
何度もループして読み返してまた沢山考えたい。
私まで新しい自分になったような気がします。
これからの時間が楽しみな今から始まりだ!
※あれ?鎌倉芸術館のステージ写真は無かった〜(^^;)(早とちり笑)
Shoyanの『欲求』!
音楽を捕まえたいその動機が『欲求』なのだと知って、凄く嬉しく得心がいきました。本当に、永久にその後ろ姿について行きたいと思いました。寝ることや食べることより深い根底に音楽がアルんだ、と、やはりShoyanの創造は思惑や評価なんかが届かない、遥かに深い処から発生するから純度が高いのだなと想います。
Shoyanはご自分自身を本当につぶさに研究して駆使されてソコに臨まれている。 偏光グラスのような集中力で光る水面と交わすやりとり、それはまだまだ続いている釣行なのだと伺えて本当に良かった。締めくくりが最高にうまくまとまった素敵な最終回でした。
なんたっても、『テレポーテーション』のことが沢山伺えて嬉しく、また『冬の恋』との連携もわかって感激なのだ。何度も読む何度も、そしてまた想う・・・5年長かった 涙)
メロディーは海風に乗っているものなら、コトバは海水の中に溶け込んでいる金(Au)みたいにカタチになるのを待っている。
それを他に届くエネルギーに変換して製錬精製して『歌』にしていく原動力は、クリエイターの『情熱』に他ならない。
伊勢正三・Shoyanの欲求の炎は、温度が高過ぎて蒼白くCoolに見えるほどかもしれないけど、それは『音』と言う目に見えない現象に還元されて、触れずとも、聴く者の心を芯まで暖めてくれる。
それは愛に似ている(涙)。
音楽の仕組みとは愛なのかな?♪
・・・
少し前なら一冊の本になるほどの内容。リアルタイムで沢山の画像入りで読み進められる贅沢ともどかしさ、でもご本人の関与が濃くて伊勢正三というアーティストをとても近く感じられた素晴らしい企画で嬉しかったです。
何度もループして読み返してまた沢山考えたい。
私まで新しい自分になったような気がします。
これからの時間が楽しみな今から始まりだ!
※あれ?鎌倉芸術館のステージ写真は無かった〜(^^;)(早とちり笑)
もう次回は最終回。
Shoyanのクリエイティブなご活動・生きざまを13等分した期間中、私がリアルタイム体感できたのはたったの2回分なのかと、モノスゴ落ち込みまくりのここ数日なのですが(なんでそんなことで落ち込んでる自分(笑))、一方で近回のブラジルの新聞紙面を翻訳ソフトのレンズ機能で照会したら、大体の内容が把握できて感激しています。21世紀凄い!(そして自分のうっかりミスに気付いて安堵 汗)
ちょうど今年はA.C.Jobim逝去30年、その息子のパウロ・ジョビン氏も先日逝去されてしまい、なんだか世は移ろったのかと寂しい気持ちもしますが、毎年何万という歌が新しく生まれてくる中で、Jobimの曲は全く変わらず今も自然とそこここで耳に届くわけで、Shoyanのなごり雪が地球をグルりと旅しているように、良い音楽は海流や気流のように自然の一部みたいになっていくのかなぁと想います。
『海風』『なごり雪』『雨の物語」・・・
気象的なことが多い気がして♪
・・・
ここのところ体のあちこちがこわばって痛すぎて痛み止めを飲んだりしているので、あえて頭を使わないようにしています。ちゃんとしてるように見えて実は思考は朦朧としているので(^^;)。
古墳時代の人達が確固たる目的を持って頑丈に組んだ石組みを、一つ一つ外していくのはとても気力を使います。 おそらく水利に関することなので、生活に必需なとても重要な石組みなのです。 その熱意と集中力を今度は私が外していく作業なので、対峙するのに本当に気力を使います。
なんだか、 私は人の想いの籠もったものに感じやすくなっているのかもしれません。
そして、自分のあまりの自由の無さに消耗しているのかもしれません。
明日を迎えるその前に、今日はイヤホンで『春の流星』を聴いて寝ます。わからないことはわからないままでいいのです。
いつもながらのとりとめなきご容赦。
Shoyanのクリエイティブなご活動・生きざまを13等分した期間中、私がリアルタイム体感できたのはたったの2回分なのかと、モノスゴ落ち込みまくりのここ数日なのですが(なんでそんなことで落ち込んでる自分(笑))、一方で近回のブラジルの新聞紙面を翻訳ソフトのレンズ機能で照会したら、大体の内容が把握できて感激しています。21世紀凄い!(そして自分のうっかりミスに気付いて安堵 汗)
ちょうど今年はA.C.Jobim逝去30年、その息子のパウロ・ジョビン氏も先日逝去されてしまい、なんだか世は移ろったのかと寂しい気持ちもしますが、毎年何万という歌が新しく生まれてくる中で、Jobimの曲は全く変わらず今も自然とそこここで耳に届くわけで、Shoyanのなごり雪が地球をグルりと旅しているように、良い音楽は海流や気流のように自然の一部みたいになっていくのかなぁと想います。
『海風』『なごり雪』『雨の物語」・・・
気象的なことが多い気がして♪
・・・
ここのところ体のあちこちがこわばって痛すぎて痛み止めを飲んだりしているので、あえて頭を使わないようにしています。ちゃんとしてるように見えて実は思考は朦朧としているので(^^;)。
古墳時代の人達が確固たる目的を持って頑丈に組んだ石組みを、一つ一つ外していくのはとても気力を使います。 おそらく水利に関することなので、生活に必需なとても重要な石組みなのです。 その熱意と集中力を今度は私が外していく作業なので、対峙するのに本当に気力を使います。
なんだか、 私は人の想いの籠もったものに感じやすくなっているのかもしれません。
そして、自分のあまりの自由の無さに消耗しているのかもしれません。
明日を迎えるその前に、今日はイヤホンで『春の流星』を聴いて寝ます。わからないことはわからないままでいいのです。
いつもながらのとりとめなきご容赦。
現在の時刻、22時半
すでに布団の中であります
Shoyanの“海抜ゼロm”だと想う『海風』
核心部の談であります。
こんな、スマホの指先でチョチョっとコメント出来るようなコトではないのです。ちゃんと心落ち着けて正座して読んでから、呼吸を整えてから想うモノだと思うので、少し時間を置きたいと思います。
風は、、、やまなくても
向きを変えることはある
暖かい風と冷たい風
頬を殴るような暴風も
くすぐるような微風も
皆すべてShoyanなんだ
と想うわけです
すでに布団の中であります
Shoyanの“海抜ゼロm”だと想う『海風』
核心部の談であります。
こんな、スマホの指先でチョチョっとコメント出来るようなコトではないのです。ちゃんと心落ち着けて正座して読んでから、呼吸を整えてから想うモノだと思うので、少し時間を置きたいと思います。
風は、、、やまなくても
向きを変えることはある
暖かい風と冷たい風
頬を殴るような暴風も
くすぐるような微風も
皆すべてShoyanなんだ
と想うわけです
今日はイルカ氏の『うたコン』出演を観て、気合入ってるなぁ〜と。
でも『作詞作曲:伊勢正三』の文字が出るだけでニマニマと、なのでした♪
そして、外の雨が知らぬうちにガチ雪になっていまして積もり始めました(^^;)真っ白!
落ちてもとけない!!
(;´∀`)OMG
そして、外の雨が知らぬうちにガチ雪になっていまして積もり始めました(^^;)真っ白!
落ちてもとけない!!
(;´∀`)OMG
明日はまた広大な雪かきと手作業排水です(滝汗)
・・・
で、で、クリエイター人生。
・・・
で、で、クリエイター人生。
いよいよスティーリー・ダンなどの名前が出てきました。『ほおづえをつく女』の『Do It Again』風味は最初からShoyanご自身が意識して作られたのか、瀬尾氏のアレンジによるものなのか、どっちなのだろうと長年思ってきましたが、今日の記事を読むと・・・どっちとも言えない、以心伝心なのか〜!?
でも、同じアルバムの久保やん作『夜の国道』の『Caves Of Altamira』風味を思えば、やはり瀬尾氏の中にもかなりのスティーリー・ダンブームがあったのでは?と 勝手に推察してます。
スティーリー・ダンなどはむしろユーミンの楽曲(アレンジ)を想起することも多いし、当時はアレンジャーや音楽作りに携わっていた人たちが、編曲などのヒントを海外の先達が開拓した野で貪欲にハンティングしてた黎明期だったんだなぁと思ったりする。
(自分で生意気書いていて恥ずかしくなってきましたが 汗)
・・・今日のお写真、Shoyanが小手毬の花蕾を指でソッと挟む仕草に涙出そうです
Shoyan、そこに植物があったら触れてみるご興味がまだお有りなのですか? と想って、少しホッとしました(涙)。
て、ソコじゃないですね(*´∀`*)。
でも、同じアルバムの久保やん作『夜の国道』の『Caves Of Altamira』風味を思えば、やはり瀬尾氏の中にもかなりのスティーリー・ダンブームがあったのでは?と 勝手に推察してます。
スティーリー・ダンなどはむしろユーミンの楽曲(アレンジ)を想起することも多いし、当時はアレンジャーや音楽作りに携わっていた人たちが、編曲などのヒントを海外の先達が開拓した野で貪欲にハンティングしてた黎明期だったんだなぁと思ったりする。
(自分で生意気書いていて恥ずかしくなってきましたが 汗)
・・・今日のお写真、Shoyanが小手毬の花蕾を指でソッと挟む仕草に涙出そうです
Shoyan、そこに植物があったら触れてみるご興味がまだお有りなのですか? と想って、少しホッとしました(涙)。
て、ソコじゃないですね(*´∀`*)。
連載も『海風』でピークを迎え(私だってもっと語りたいのです▷後述)、個人的にはこれからが興味大な、Shoyanの”深化論“的Deepな世界をお訊きしたいのですが、果たして語って下さるでしょうか、、、どうだろうか。(ソロ試行の日々休養くん〜復活〜garden・なごみーず・校歌・映画音楽〜Re-born?? 足りないっっ)
さて、グルグルする胸は一旦収めて、でも絶対収まらないこのもどかしき中途半端 、、、
慄きながら雪に眠るとします
ひとまずのオヤスミナサイ
さて、グルグルする胸は一旦収めて、でも絶対収まらないこのもどかしき中途半端 、、、
慄きながら雪に眠るとします
ひとまずのオヤスミナサイ
プロフィール
HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!
☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。
検索窓的な♪
☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます