Nanashiのものろーぐ

こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

※最近空の写真多いですがお許しを^^;

コロナ規制明け一発目の軽井沢で、一曲目がこの歌だった時、とても嬉しかった。一人のあいつが死んだ切なくて悲しい歌なのに、そこには無常という平和があるような気がして、とても好ましい気持ちになったことを覚えている。


人から借りたレコードのかぐや姫の『妹』B面だった。ゆえにこれが初めて聴いたShoyanの歌声だったように思う。14歳の私には詞の内容・メロディよりも「声」が第一だった。この歌のShoyanの声が大好きになったから、私は伊勢正三の歌を聴くようになったのだと思う。その気持ちは今でも変わらない、地球上いや宇宙で一番好きな声はShoyanの声です。

そして、深い詞の世界に心奪われた。
特別な言い回しや装飾がなく、平凡な善人の日々の暮らしそのものなのに、その中に折り紙の折り目のように二度と消えない痛みがうっすら隠れているという、淡い切なさと、、新しい命の誕生という力強い時の流れの流心も同時にそこにはあるんだよ、という人生の交錯を感じたのだ。

人が一人死んだら
人が一人生まれる

とは、世の中には本当は偏りはなくて、愚痴は悼みでもあり、嫌いは可愛い・不成就は救いだったのかもしれず(でもやっぱり可哀そうな妹(涙))、、、あいつが山に還っていった日は、この暑い盛りと真逆の冬山だったのかもしれない。そんな風に、何気ない日々も本当は裏表二色で折り重ねられていく積み重ねなのだなと、人生を俯瞰で見られるキッカケの歌だった。その同じ日は二度と還らないという無常を、幼いながらに感じられたことは自分をひとつ大人にしてくれた歌でもあった。

こういう歌を素直に、スッとてらいもなくカタチにした当時のShoyanの感性の太さを今でも凄いなって思う。こういう(家族の)歌ってどうしても”狙った感”が出がちな気がするけれど(某シンガーの大ヒット提供曲とか 汗)、このイヤらしさの微塵もないイノセントなShoyanの詞の世界は、家族愛を超えて人間愛や生命愛を示してくれるわけで、そこが他のアーティストの仕事とは数歩抜きんでて高いのだ。長いことアルバムに収録はされていなかったけど、この歌を好きな人は実はかなり多いと思う。私もきっとずっと好きです。

・・・

山に還っていった彼がここに残した時間・関わった日々のことは、これもまた出来上がった折り紙のように、この家族みんなの心の片隅に置かれているのだろうと思う。

これからの日々それは変わりなく、その窓の向こうで庭の木々が芽吹いたり葉が落ちたりして季節が移ろってゆく、この頃とあの頃の距離を測りながら・・・


もうお盆休み~盆の入りですね。
トンボや蝶々の背に懐かしい人の面影を視るかもしれません。
暑くても少し遠くを眺めてみようと思います。




追記:

全然関係ない話題で恐縮なのですが、少し追記を。

先日全国ニュース(世界でも)で報じられた、とある日本の登山家お二人の滑落~安否不明事故がありましたが・・・

実はそのお二人が関わった番組や映像作品が私と家人はとても好きで(もちろん一視聴者として)、そのうちのH氏は地元のスポーツ用品店などによく来訪されてトークショーなどなさっていたので、何度かお話させていただいたことがありました。イベント後は一組づつ対面でテーブルに座り長い時間丁寧にトークされて、私たちが鉱物観察のために山に入ると言ったら「僕らがよく行く”カラコルム”って”黒い石”って意味なんですよ!」なんて話を合わせてくれる優しい方でした。前回会ったことや話したことを覚えていてくれて、今遺跡発掘で身体を使う仕事をしてますと言ったらグッズにサインと一緒に「ガンバ!」って書いて励ましてくれました。この3月のことでした。

SNSのご様子から、K2未踏ルートのチャレンジは無理しないでお帰りになるとばかり思っていました。なのに、、、もうお会いできないなんて、ショックすぎてここのところ心のどこかはポッカリと穴が開いています。命まで懸けてはいないですっておっしゃっていたのに・・・

だから、今年は、、、いえ、これからはこの大好きな歌を聴くときは、やはりどこかでちょっとだけ胸が痛くなることでしょう。

山に行って、そのまま山にいるなんて、、、そこで時を止めたお二人のことを、小さく生きている私の中で想っていくのは不思議なことだと想いながら、私はこれからもガンバるのです。

お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。

☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!

☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。

検索窓的な♪

☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます

フリーエリア

P R

フリーエリア

フリーエリアすますまほ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Nanashiのものろーぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /