Nanashiのものろーぐ

こっそり言いたい放題ブログです。伊勢正三的LoveSongの世界に浸るココロミ&more&迷走必至(´∀`) ※無断転載・引用はおことわりいたします。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
この期に及んで私の祈りなど何の役には立たぬやもしれませんが、明日(今日)もステージの上下に関わらずその歌を耳にした人全員が幸せになる最高のコンサートになりますように心からお祈りしています。


少し肌寒いですが、行かれるみなさまお気をつけて。


自分史上一番両極端な覚え書きかもしれません^^;が、キモチが変わらないうちに載せてしまおうと思います。推敲もせずネタバレと冗長な物言い炸裂なので、もしご覧頂く場合はご容赦いただいてご了承の上お読み下さい。m(_ _)m


・・・・・


レトロな重い緞帳に歴史を感じながら事前に中が見えないのでやたらドキドキしていた。


NEWグッズのインパクトがスゴすぎて、頭がグルグル混乱したまま開演になった。


髪の毛結いて出てきて欲しいな♪なんて想っていました。


◎開演!
シンセストリングスの音にバツンと弾く弦の音とT'sTの姿『海風』いきなりキターーーー嬉しいーーーーーと思ったら、光り輝くShoyanの横に準ちゃんいるじゃありませんか!!!!!!ナニコレ夢なの!?頭真っ白になる。(なので以降ずっと真っ白人事不省)


準ちゃんキタ~!!の衝撃は凄かった。よもやまさかここで佐藤準氏の参加があろうとは・・・直前に浮かび上がってきたOneheart1sessionの映像が予兆であったかと感慨深い(自己満足(笑))。


準氏の高い声のコーラスに今日も参加の丸山氏の熱いチェロの沸騰で、衝撃の幕開けでした。


Shoyanは膝を折ってギターを弾き込んでニヤリとしている。途中ちょっと曲調がアヤシクなった気もするけど、イキオイで自然に乗り越えOKだった。


「みなさんと同じ幸せな時を過ごせることを楽しみにして・・・」と、今日は何度か”しあわせ”というフレーズを口にされていた気がする。


「そのための最高のサポートメンバーを」


と、既にバックのミュージシャンの紹介があった。


なんというか、丸山さんのチェロが明治時代の空気?みたいな印象を纏っていて、今回好センスな自己主張色も濃くなり、音が前面に出て自由に演奏されていたのが終始良かったです。


Shoyanが締めに右手をフラメンコギターみたいに回しまくっていた気がする。カッコ良かった。


そして『星空』に続く振り幅♪
岩井さんのエレキのアルペジオが可愛くて良き。
Shoyanの低い声が落ち着いていていいよと、ちょっと硬い?緊張してる?と音程やら発声がまだ落ち着かないのかなと思っていた。静かに終わって上を仰いで星空に馳せるShoyan。


そして雨予報と雨男の話に続けて「この季節にピッタリな」と『青い夏』。
間奏のギターソロが強い強い!上下に揺れて気合十分で感激する。青い=初夏なのだと改めて実感する。先日訪ねた津久見のことを想った(涙)。


ギブソンに抱え変えてストロークから準ちゃんのおしゃれハモンドオルガン?が聴こえて、エレベを抱えた丸山氏にShoyanがニヤニヤして何!?と思ったら、衝撃の『JUN』!!でした。


え!?ええええ!?と、茫然自失。会えない日の美しいもの・・・ここでこれ来るか(T_T)Shoyan、嬉しすぎると切ないんですよ、”思い出より美しいもの”が溢れてしまう、、、自分的伊勢正三AORの頂きが眼の前に現れて本当に幸せなひとときでした。君らしくて・貴方らしい一曲、今この時にこのメンバーで演奏されて凄くカッコ良かったです。これは早く渋谷で聴きたい!6月に準ちゃんとJUNなんて、ほんに今こそです。歌い終わって上を向いて仁王立ちのShoyanでした。


(この歌は私にはちょっと特別な思い入れがあるので、今はひとまずさらりと書いておきます(*´ω`*))


※丸山さんがお弾きになっていたエレベはもしかしたらShoyanのフェンダーのジャズベースではなかろか?私あのベース好きなんです(違ったらごめんなさい)。


そして「この曲をアレンジしてくれたのは佐藤準です」とShoyan自ら紹介して『夜汽車は南へ』と。このエレピの音ホンモノや(T_T)ホンモノ過ぎる、至福過ぎる。準氏はキーボード(シンセ)を終始色々使い分けてどの曲もオリジナルの音を出してくれていた。寸分たがわずそれが本当に嬉しかった。


『海岸通』ではShoyanのD45がメッチャ頑張っていた。まだ喉が開ききっていないShoyanをカバーするようにフォローするように、強い音でShoyanの意気に応えて歌を増幅していた。


マイクから少し離れるともう声が拾えていない。後半特に、それが少し残念だった。Shoyanは今日はほぼ歌うごとにシュッシュしたり何か飲んだり鼻や喉のケアをされていた、、けれど、ちょっと追いついていない感があるなと、このあたりから思い始める(後述)。


『22才の別れ』では丸山氏のチェロの厚みが増して映画音楽みたいな印象に持っていく。チェロの高低の豊かな音、楽器の印象が濃い!丸山氏は今回非常にご自分の音を出されていて、それがバンドの深みとキャパをマシマシにぶち上げていた。そこに佐藤準氏がハマったものだからバンドステージの充実感・濃さはここ四半世紀中で最高だったんじゃなかろか、と震えてた。(つま恋2006はちょっと別で)


Shoyanご自身の”声で伝えること”まだまだ!これからよ!もっとアクセル踏み込んで!と待機していました。ギターはもうカンペキで、頬を張り倒して欲しいほど熱い音がしていてヨカッタ。


ので、そのまま『冬京』に続いて興奮さらにアップしてくる。イントロのギターの刻みは叩くほどに音がほとばしる!Shoyanの髪の毛もポヤポヤ立ってきていよいよキタなとワクワクする。そして声が良くなってきた、調子出てきた(T_T)。潮の香り立ってきた(涙)。
♪しおりを〜!の音がちゃんと捉えられていて感激。間奏ではShoyan、準ちゃんの方を向いていた。アルバム『海風』が全部聴こえた気がした。その胸に顔を埋めて髪を撫でられている切ない刹那の小さな幸せがあった・・・


のだがしかし、これまた本当に残念なことに、この最高潮のキレキレのギターソロの時に限ってギターシールドやジャックの関係なのか、D45にジーというかなりのノイズが発生してしまい、異例のお手上げジェスチャーとともに急遽ギブソンにチェンジして弾き続けるというハプニングが発生した。ギブソンの音はD45と全く別物になってしまい、私も我に還ってしまいました。泣


これが、、、、、生演奏の宿命なのかとはいえ、ほんに残念でした。演者に何も落ち度なくて、しかも最高潮の聴かせ処なのに・・・というか、私自身が一番すべてさらけ出して無抵抗で聴き入っていた瞬間だっただけに、今思い出しても悔しいハプニングでした。
(こういうのをスルーできない性質なのですごめんなさい、汗)


何か今日は落ち着かないな・・・と、開演前にいつもと違う波の流れ込みがあったからかもしれない、と思い至る。


MCの海老名トークで場を和ませて「最新の歌をお届けしたいと」と、『テレポーテーション』ここでも持ってきてくれて最高嬉しい(/ω\)。ステージ上の誰もがニコニコしている。手応え感じていらっしゃる。会場も大拍手なのであった。


この大拍手が今の聴き手の自然な気持ちなんですよっ!と今日も感じた。ここのところ客席は”伊勢正三を聴きに来ている”方向が濃くなってきたように思う。あの頃の懐かしい想い出に縋りつくような聴き方ではなく、Shoyanと共に今を完全燃焼したい人たちの前向きな興味!を感じるようになった。


続いての椅子に座って丸山氏とサシの二人舞台は「何回か前からこいうコーナーいいなって♪」と『雨の物語』。Shoyanご自身も気に入っておられるのだなと嬉しい。待ってました!ハモニクスもバッチリ決まって声の安定感も出てきて良かったです。
ほんとにこの二人のバランスいいと思います。でも、今回はちょっとだけホールが大きすぎるかなぁとも思ったり?
盛り上がっているShoyanの内面が溢れてしまって、ちょっとばかり入れ込みすぎちゃうほどのギターもまた良しで♪(Shoyan最近少し短気になられましたか?(笑))


続く『湘南 夏』も「特に舞台は限定していないので♪」と、それは『Shoyan 夏』ってコトですネ、と自分の中の海と対話しながら聴けました。高い位置のカポだからなのか、珍しくLLの弦がビビっていました。


※結構チェロを意識しまくっているShoyanのパフォーマンスが熱くてイイなと想うのです。大人の余裕というよりは純粋な真っ向勝負を挑んでいるひたむきな感じが。


D45に持ち替えて
「一呼吸置かないと次の歌歌えないので(*´∀`*)」と言うShoyanに袖からスタッフさんが紙コップを差し出す。飲み終わって「検査お願いします」と真顔で差し出すShoyan面白かったです。誰もがリアルに感じる一場面(笑)。


水つながりで水トーク少し。イタリアの水などを飲まれてるそうですが、含有成分のマグネシウムの話になり、私は自分がいつも飲んでいるフランスの某マグネシウム高含有のミネラルウォーターのことを想いました。多摩川の水?利根川の水?って拘っていた以前のShoyanのことも思い出して、相変わらずでいらっしゃる♪と嬉しくなった。


「それではっ!」とここで『レミングの街』が来て客席もフワッと反応。ここでは逆に肩の力が抜けていつもの弛みない神ストロークが強い。
デリケートなのに熱いチェロに引っ張られることなく音のラリーが続いていました。間の転調ではチェロの低い歩みに曲の意味する緊張感が如実で、お二人が相互に高め合う演奏がマジ素晴らしかった。


チェロにはチェロ独特の音程と言うか音階があるのだなと、生の楽器のゆらぎな部分を厚みというのかなと想いながら聴き入っていました。貴重な体験です。


Shoyanは♪幸福はなぜ〜で首を傾げられていた。それは歌の内面が外に現れた無意識の自然なジェスチャーだったのだと思う。


(そういえば、ここで準氏がピアノで入るバージョンも聴いてみたいなと思ったり)


そしてバンドメンバー戻って改めてのメンバー紹介、準ちゃん濃いめで「松山千春と同い年くらい?曲者世代?(笑)」みたいなイジりのあとに、Shoyanは久々のエレGutギターを下げていらっしゃる。(千春モデル?)


「これも佐藤準のアレンジで」と、レミングの街のシリアスさから一転、超Personalな気怠い世界に誘われて『シャワー・ルーム』始まった。


・・・ぅああーーーーーーーっ!と、色気もない絶叫が私の中でこだまするのですが、本当にメモに何度も絶叫の文字と涙の顔文字が書き殴ってあります。


Shoyanはこの時かなり好い調子の唄で100%安堵の中で聴けました。しかも隣にはナマの準ちゃんのピアノ、本当の音、本当の色、本当の空気だ!って、夢に見たステージでした。春名さんのパーカッションもいいし、こしょこしょッとさりげに聴こえる岩井さんのEGもいいし、ドラムが入っているのでノレルし、後半丸山氏のチェロがホール中に広がって全てを天の上に持ち上げてくれました。間奏はShoyan自ら包みの紐を解くようなジェントルなエレガットで、本当に天に召されてしまいそうでした(涙)。今日の一曲はまさにこれです!至福の極みでした。


がしかし、至福は一つじゃなかった。
続いて準氏のカウントでワウの聴いたエレピにチェロが絡んでメタメタ色っぽいイントロが始まった。何の曲だろう、とクイズ的に集中していたら耳慣れないShoyanのリーディングが・・・


♪さびしいあめがきみをいだく・・・


と部分的に聴こえたけれど、「抱く」か「痛く」かわかりません、けれどまさか新曲!?と思ったら『置手紙』が始まって完全にノックアウトされました。準ちゃんのくぐもったエレピに湿ったSaxが終始絡んで、なんとも官能的なレゲエスィングのお洒落コードアレンジが炸裂!!
この渦の中で


ぼくのほんのひとことが
まだ二十前の君を
こんなに苦しめるなんて・・・


などと歌うのは罪深い!!!
罪深すぎますShoyan!(涙)
もの凄く罪深く聴こえてエグられまくった私でした。


十五歳で恋をして二十歳で結婚した自分の過去を”後悔”から”思い出より美しいもの”に昇華させてしてくれた気がします。
ありがとう、素敵ですよShoyan、と心のなかで深謝するのでした。


しかも甘い演奏の後でエンディングのT'sTのギターソロがキツイキツイ!超ソリッドな黒曜石の切っ先みたいなハードな演奏が素晴らしかったです(嬉泣)。


※この『置手紙〜雨の物語』ともにセルフカバー第二弾を作ってほしいと切に願います。前回はセンチとバンドだったから今回は準氏とともにアンプラグドな素肌感のある色っぽいやつお願いしますっ!(シークレットトラックで『雨のTAXI』も♪)


ここで『涙憶』に。
ほぼShoyanのギターのみで始まる。静かにドラムスとEGが合いの手を入れる。安定の涙憶かなと思いきや、間奏のピアノソロが準氏でその高音の瞬きが存在感甚大で本当に美しい。いつもとぜんぜん違う涙憶に目から鱗が落ちる。小さな音なのだけれどキラメキが確実に目に見える。Shoyanは首を右にかしげてどこか泣きそうな表情で切なく歌う。めっちゃいいじゃんこの涙憶は・・・と、新しい気持ちで深く感動する。歌うShoyanのことを控えめに確実に支えるバンドの演奏、かそけきチェロの物語、万全の涙憶だった。本っ当に佐藤準氏のピアノは凄い。堪らない、、、なんてたおやめぶりのエレガントな音だろう・と、久しぶりに生で聴いて感慨深かった。
これにShoyanのベルベットボイスが100%花開けばもう怖いものなしの無敵ステージであろうと想うのでした(待)。


(各ミュージシャンの方々のソロも良かったのですがまたそれは後日ということで)


着替えたShoyan再登場にナゼか会場が涼しく感じる。胸元に☆


そして『月が射す夜』に。
イヤイヤイヤやはりここでも準氏のピアノは良過ぎて悶絶。そしてShoyanの腕の振りの大きなD45の”確かさ”!チェロとエレキの低音もいいし、準氏はいつもしてくれるようにハモンドオルガン?な食い込みも素晴らしく、ロールしまくっているそのプレイが格好良くて惚れ惚れします。
会場からもたまらずショーやーーーん!!!の大きな掛け声。バンドメンバー全員燃焼しまくりのステージでした。


※が、ここで特にShoyanの声が弱く埋もれていて聴こえなかった(悲)。これは次の渋谷で倍にして取り返したい。マイクで拾う部分を技術的にもっと充実させて欲しいと思うのでした。


Shoyan自らもタイラーのエレキに持ち帰ると最近はもう堂々の『あの唄はもう唄わないのですか』に。
やはりShoyanの声は埋もれているのだけど、ドラムとSaxだけめっちゃど真ん中に聴こえて他を押しのけてしまってる感があり、ラストの♪思い出なのに・・・などまったく無音で勿体なかった。


だが、Shoyanのエレキの音もその辺の(どの辺の^^;)ギタリストとはぜんぜん違う深い存在感があり、何気ない音・何気ないフレーズでも魅せてくれるなぁと改めて感激。勉強になります。


会場も感激に包まれたまま海老名トークを挟んで感極まる『なごり雪』。
終始上を向いて何を想いながら歌うのShoyan。と、こちらからも問いの気持ちで聴く。雪の歌なのになんて熱いのだ、と、入れ込んで発火寸前のShoyanにD45の音も熱く溶けた鉄のようなソロ、客席もシーンとして圧倒されている。素晴らしい空間でありました(涙)。
途中、準ちゃんと細井さんが演奏しながら互いに目でやり取りされていてホッコリした。


〜アンコール


再登場して客席に手を挙げる長身の準氏カッコヨス。と思っていたらShoyanはオリジナルNEWグッズの白Tを来て再登場。


その不思議なキャラ画を胸に『ほんの短い夏』。マイクスタンドを両手で持って歌う、少しマイクが低いかな?下を向かないで・・・と声のふらつきを心配しながら聴く。


こんなになるはずじゃ
ないのにどうして?



意地悪なワタシになっちゃいそう


でも、いいのです。素直にストレートに感じることを忘れたくない私です。Shoyanの音楽の前では自分は”正直”でいたい・・・


そしてツアータイトルの『ささやかなこの人生』に到達。ここでは私も無心に手拍子。明るい客席に白熱のShoyan、初日だもんネ、と自分自身も”客席勘”を少しづつ取り戻そうと臨みました。


そして、、、このままで歌えるのだろうか、と内心心配していた『君と歩いた青春』。
丸山氏のチェロが語っている。自由に持っていくので曲が膨らむ。Shoyanはかなりご自身で表情をつけて、演技されるほどの歌いこみをされている。いい、いい、、、キモチが先走るほどの情熱がアル。振り絞る声にならない声に客席は一拍おいて大きな拍手を贈る。その一拍の感触、次回は埋まっていることでしょう。みんな解ってる、だからShoyanのギアチェンジ待ってますよ。


岩井さんの骨太エレキで締めくくるラスト、Shoyanは仁王立ちだった。本当に200%の心を込めて挑んでくれたステージだったと思う。


”君と歩いてる青春”がそこにあった。おこがましいけれど、こんな私でもキモチは共にありますよってお仲間に入れてもらえた気がしている。


客席からは多くの「アリガトー」という声。Shoyanがそこにいてくれるだけでアリガタイってことかな。


だがしかし、私は去年より今年、今日より明日を想う。


茨城はいけないけれど、渋谷で再会できる次なるShoyanの加味を楽しみにしている。


海老名は本当に熱い火熾しのステージだったと思う。火吹棒で一生懸命に空気を送り込む、そんな過程の向こうに心地よい炭火が待っている、そんな気がする2025年の初日でした。


ともかくも、初日が終わったのであとは肩の力を抜いて臨みたいと思っています(〃∇〃)。ハイレベルの音の贅沢なステージに参戦できた幸せを反芻しつつ次へ繋げたいと思います。


また6月につづく!


。。。



☆七氏恐怖の蛇足コーナー


これと同時進行で放送されたCSの昨年のLIVE映像。


それを観て、去年のShoyanはなごり雪50ツアーの千本ノック!?が効いていて、本当に最高のコンディションだったのだなと再認識した。


今回の海老名初日、『星空』のあたりで「ちょっと飴を齧っていて口が回らなくなりました^^;」と謎のエクスキューズ。CS放送を見たら東大阪でも発声のこと前置きしてる。前置きしなくてダイジョブですヨって想う。


『青い夏』『JUN』の時に私はメモに


・高音、もう少しで開くのにな
・蕾のような声なのかな
・歌詞を知っている人でないと聴き取れないかも
・特に語尾をしっかり聴きたい
・渋谷もこのままいくのかな(いろんな意味で 汗)
・準ちゃんの無駄遣いにならないように
・何かもう1曲準氏関連曲に差し替えてほしいかも


などと、好き放題書いてある^^;


でも、JUNを歌い終わって「今日も声が枯れていますが、しっかり頑張りたいと」とおっしゃっていた。
きっと自覚されている部分がある。
昨年の関内では生で聴いても枯れは気にならなかった。むしろ味だった。でも今日の”開いていない感”はそれとちょっと違う。きっと取り戻せる範疇だと思っている。


(※私の父は声帯の白板症で手術などしたことがあるのですが、年齢とともに肉体は変化していくものだから色々あるのが自然だと思います。ささやき好きな私はハスキーShoyanは逆に大歓迎なのです。ちなみに父は今でも好きなカラオケを歌いまくっています(笑))


『JUN』『シャワー・ルーム』『置手紙』はもう少し時間をかけて水で戻して?次に挑んで欲しい。こればかりは走り出さないと肺が開かないのと同じなのかな、と思う。干しシイタケは”砂糖”を入れるとふっくら早く水戻し出来るはずなので(〃∇〃)、これからの旨味マシマシShoyanに期待しています。


(誰が干し椎茸やねん!(~o~)(笑))


毎度、言いたい放題の内容、切にご容赦下さい(陳謝)@七氏


結局観てしもた〜

マイクスタンドにセットしてあるピックが違うショットを追ったら、数カ所違うカットが差し入れてあるだけで、結局トータル数分にも満たない??ヨコハマ関係ないじゃん?!レベルでちょと拍子抜けでありました。(自分が気合い入りすぎていただけ 笑)

「間違い?探しを楽しんでね♪」

ってことなのか??
最初から普通に番組タイトルは『大阪スペシャルLIVE』でええのでわ?(+_+)

と、めっちゃ謎な放送でしたが、中身はマジ最高でした(*´∀`*)☆

『テレポーテーション』のとある一瞬は宝物です。一生抱きしめます。

DVDを観たいキモチが逸ります。早く早く(涙)。

・・・

※しかし全然関係ないですが、
『ペテン師』
『男は明日はくためだけの靴を磨く』
『ほおづえをつく女』
にはみな「しあわせ」と言うフレーズが入っているなぁと、今頃しみじみしています。
録画機器が別棟の店舗にあるので、CSの録画が無事に出来ているか今日確認してきました。安堵。

しかし、

ん?


ほぼ全部東大阪のステージなのかな?

まだじっくり通して観られてないのですがなんとなくそんな印象が。

とにもかくにもDVDの予告の収録曲が胸熱すぎて、しかも今回観るに、本当にShoyanの柔らかな今のパフォーマンスがよく聴こえてチラ見しただけで涙が出そうです。(出ています)


しかし、これを今観てはアカン^^;

先に海老名のことアウトプットしなくては!
渋谷に行く前に!

※ペテン師の冒頭でマイクのピックの数が一瞬変わってるような気がするんだけど、もしかして、そうやって一曲の中でもショットが織り交ぜてあるのかな!?(@_@。!

週明けの仕事は土日の分の作業が非常に溜まっているので、朝からずっと無心に手を動かしていました。

一夜明けてもこの呆然自失人事不省状態は収まらず、とにかく昨日は情報量が多すぎて^^;頭の中で整理ができていません。
まずはnewグッズ!
そのTシャツをお召しになってる写真がアップされましたが、あのイラストのShoyanと昨夜のShoyan御本人のパフォーマンスの印象が、私にはものすごく重なって見えるのです・・・

どういう意味かと言うと、、、
うまく言葉にできないのですが、
バランス&インパクト的なこと?!
確かにあのキャラクターのようだった。
そういう意味である意味印象深いnewグッズ発表でした。



これは嬉しい、これは嬉しい〜
ディレクターズカット版ですとっ
\(^o^)/
新しいグッズもあるそうで、盛り上がってまいりましたっ!☆☆☆




突然ですが、やっと、やっと、今頃『One heart 1 session』のDVDをGet出来まして安堵しておるところです。ケースも盤も傷一つない新古品!?で本当に嬉しいのですが、なんで今頃!?!?と言いますと、、、

私はこの映像は当時VHSビデオテープで買って擦り切れるほど穴が開くほど蒸発するほど観まくりました。家人はレーザーディスクΣ(・ω・ノ)ノ!で入手し、またその後VHSを買い、その後はLDが一番画質良いからとHDDに取り込んで、またもや穴のあくほど観ておりました。DVDが発売された頃はなんとなくまだ手元に色々観る方法があったので、そのうち懐に余裕が出来たら揃えよう・・・などと思っていたのです。(すんません(;^ω^))

がしかし、そのうちに入手不可になり、結局遠い存在になってしまったのでした。

観ると寂しい想いをする時期も長かったからかな・・・


けれどなぜかここ最近諦めないでいようと思い始め、入荷アラートに申し込んでおいたらやっとお知らせが来て入手出来たというわけであります。

『なごり雪』や『22才の別れ』は収録されていないということに、当時のShoyanの”今の俺で勝負しよう”という心意気を感じます。実際、ものすんごいクオリティ高いキレキレのバンド演奏で、今観てもこのメンバーでの映像が残っていてヨカッタ、と改めて涙出るほどです。

ただし、、、Shoyanご本人の熱さ・濃さ・深さ・は今現在の方が近く感じられます。『One heart 1 session』のShoyanも最高カッコイイし、実際のステージも凄く好かった(この日の渋公には私も参加していました)けれど、何か、きっと今のShoyanのほうが色んなものを脱ぎ捨てて外して芯が露出したまま羽ばたいておられるような気がします。

・・・

25日は海老名公演だというのに同じ時刻CS放送ということで、録画予約して出かけなくては行けなくてドキドキしています。数日前に前回と同じようにスカパー!の申し込みをしたのですが、前回は店のアンテナだったことをすっかり忘れていて、今現在の自宅視聴環境では録画できないという第一関門に引っかかり、店のアンテナに繋ぎ直したらまさかのゼロ㏈!で、まったく電波が受信できておらず、アンテナ買い替えか!?!?と真っ青になったのですが、、、長年の強風によってアンテナのケーブル接続部分が断絶していただけで、復旧できまして安堵しているところです(←今ここ(笑))。

どうでもいいことをダラダラ書きましたが、日々の大混乱に追われて色んな事が把握出来ていないのでこんなハプニングもあるのだなと、苦笑い中です。

映像としての新旧?のShoyanの振り幅、とても楽しみにしていますし、また当日の”LIVE”な最新のShoyanのことも期待しています。半年も間が空いているけれど、私にとってはShoyanの音楽は常なので、去年から気持ちはずっと同じで全幅の信頼♪のままでいます。いつもは最殿の気持ちでコソッと追わせていただいていますが、信じる気持ちは最前線でありたいと想っています。

以前「期待を裏切るのが好き」などとおっしゃっていたことがありましたが、きっと今のShoyanは期待以上の(斜め上でも可(*´▽`*))ことを企ててくれると信じております。



そう、好きな対象を追う気持ちは人それぞれ・・・
同じ気持ちで何度も何度も子供のように繰り返し愛を積み木して、いつまでも無心でいられたらいいなと想うのです。


(昨日のタイトルは、日本にいるパンダが返還されちゃって”ゼロパンダ”になってしまうという昨今の話題に対してでした (*´ω`))


一晩経ちまして・・・

この、山田パンダさん80歳の記念すべきお誕生日のライブ、しっかりちゃんとさりげなくお花を贈っているShoyanて流石だなぁって、改めて心より尊敬の気持ちになった次第です。

パンダさんはすでに故人になったアーティストの想い出話も毎回暖かくお話になるのですが、今回西城秀樹氏のお身内からのお花が来ていました。

こういった節目にビッグな御二方名義の祝福が本当に素敵でした。

(イルカ氏あたりからもお花が来ても良さそうなのにな・・・と、でも無かった^^;。神部和夫さんのお話も毎回されているので)



昨日は、渋谷駅前東急プラザの地下駐車場を予約していきました。外国人旅行客と外国人の従業員さん、キラキラのビルに下水臭い街角。ほぼ異世界の渋谷を少し歩いて、来月のLINECUBE渋谷の予行演習になりました(*´∀`*)。次は原宿あたりに駐車場ないかな~


「渋谷はいつも工事してるよね」

とコメントをされていたパンダさん。

昔より、少しだけ付け焼刃な感じがするシブヤ。けれど、上空すれすれにジェット機が往来する眺めに楽しみも増えて、行くのが楽しくなってまいりました。海老名もコンサートの前にとある場所に寄ってから行くことにしました。Shoyanのコンサートが私を色々な処に連れ出してくれるのです。自由をアリガトウShoyan、なのです。

しかし、パンダさんのあの揺らぎない確固たるご自身の世界は凄い。80歳の裏表、なんだか自分の励みにもなりました。

音楽をやる人って凄いな・・・
Shoyanは『魂は歳をとらない』とおっしゃるけど、歌もそうですね。永く聴いていつも震える、そんな音楽とともにある幾人かのアーティストたちと同じ時間に今いられて私たちは幸せなんだなと心から想った一夜でした。



今回、動画やフラッシュはNGでしたが、撮影OKだったので、ケーキを前にギターを掲げてガッツポーズのパンダさんの御姿をば(尊)。



プロフィール

HN:
No Name 七氏
性別:
女性
職業:
飲食店勤務のち遺跡発掘作業員のち学生寮管理人(いまここ)
趣味:
林道歩き・鉱物鑑賞
自己紹介:
伊勢正三ファン歴は浅いです。ソロの正やんしか知りません。行けるコンサートも少なく、ラジオ番組などは聴いたり聴かなかったりなので、既出なことも知らずに勝手なことを妄想して書いたりしています。「ものろーぐ」カテゴリの文章は最近の曲をのぞいて、以前書き溜めておいたものを手直しして載せています。

☆提供曲などに関してべいどん氏のご協力をいただきました。心から深謝いたします。ありがとう!

☆ミラーサイト(予備)
http://shoyanlove774.jugem.jp/
このブログサーバーが落ちて表示されない場合は↑に避難しています。

検索窓的な♪

☆曲目や記事の内容単語など、ここから検索できます

フリーエリア

P R

フリーエリア

フリーエリアすますまほ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Nanashiのものろーぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /